道新文化センターで「ギリシア哲学」という講座を持たせていただいている鎌田雅年と申します。 今日は短い時間ですが,私たちが日頃どういう勉強をしているのかを話してみようと思います。
「それは自分が白鳥となって木から木へと飛び渡り,そのため鳥刺しに多大の面倒を与えているという夢であった。 ソクラテス学徒のシミアスはその夢をこう判断した。 後にプラトンを解説しようとする者にとって彼は捉え難いものとなるだろう,と。 というのは古人の思想を捕えようとする解釈者は鳥刺しに似ているからだが, 彼の教説は自然学的にも倫理学的にも神学的にも,つまり端的に言って, ちょうどホメロスの詩もそうであるように,多様に聞くことができるものだから捉え難いのである。 というのは彼ら二人の魂はあらゆる調べを含むと言われ, それゆえ両者は多様な意味で聞くことができるのである。」 (オリュンピオドロス『プラトンの生涯』より・京都大学学術出版会『プラトン哲学入門』所収)つまりプラトンの思想は後世の人々にとって理解の難しいものとなるだろうという一種の予言なのです。 このプラトン伝を書いたのは紀元6世紀頃のオリュンピオドロスという人1ですが, 彼の時代で既にプラトンを理解するということが伝説化される程困難であったことがここから知られます。 オリュンピオドロスの時代はプラトンの時代から1000年ほど経っています。 現代はそれからさらに1400年,都合2400年経っています。
「これまでに著作を行なってきた人たち,現に行なっている人たちのすべてについて, これだけは明言できるが,わたしが真剣に取り組んでいる事柄について, それを知悉していると言い立てているかぎりは,わたしから聞いたにせよ, 他の者たちから聞いたにせよ,あるいは自分自身で発見した気でいるにせよ, 彼らは,少なくともわたしの判断によれば,この営みについて何も分ってはいないのである。 現にこれらの事柄についてのわたしの著作は一つもなされていないし, 今後もけっしてなされないであろう。これは, 他の学び事のように言葉で言い表わすことがどうしてもできないものだからであって, 長い間この営みそのものに関わる考察を共にし,生活を共にすることによって,突如として, あたかも一つの火が燃え移って別の光明が点じられるようにして, 学び手の魂の内に芽生えると,あとはそれ自体が自己成長をとげていくのである。 ただし,これだけはよく承知している――そのことが書き表わされ言い表わされるかぎりでは, それを最もよく言い表わしうるのは,このわたしであろうし,さればまた, 愚劣な著述はひとしおわたしに苦痛を与えることになるであろう。 もしもそれが一般大衆に向けて十分に書き表わしたり語り伝えたりできるものだとわたしに思われたのだったら, 人類のために偉大な恵みとなる著作をなし,万人のためにものごとの本性を明るみに出すこの仕事にまさる何事が, われわれの生涯においてなしとげられようか。しかし,案ずるに,この事柄についての立論と称されているものは, けっして一般の人びとのためになるいいものではない。 わずかな示唆を手がかりに自分で真理を発見する力を備えた一部少数の者にとってはいざ知らず, それ以外の人びとに対しては,まことに具合のわるいことだが,不当な軽蔑の念を膨満させたり, 何か崇高な事柄を学び尽した気になって,のぼせ上った空しい希望に胸をいっぱいにさせるのが落ちであろう。」 (『第七書簡』341b7-342a1)