Next: 終曲──ソクラテスの死(115b1-118a17)
Up: 対話篇『パイドン』
Previous: 魂不死の証明(70c4-107b10)
ここから続く神話は肉体から離れた魂の死後の生と裁きを理論的に描いている。
それは大地の本性についての学問的な理論を含み,われわれの大地を上方の
「真の大地」と比較することによって感覚界とイデア界の区別を象徴している。
- 107c1-d2:魂の世話
- ソクラテスはここで魂の不死という観点から「魂
の世話」が特に必要であることを強調している。K.Dorterはこの箇所を,聞
き手に魂不死の信念を与えることによってソクラテスは彼らが「虚無主義的
な不道徳」へと陥るのを防いでいると解釈している。しかしソクラテスが
107c6-8で言っているのは,もし死後の生がなければこの世のすべてが許さ
れるということではなく,もし死がすべての終りならば,悪人にとって死は天
与の賜物だろうということ,なぜなら死は彼らの持つ悪を彼らから取り除く
からだ。あの世での報酬,あるいは罰の回避がこの世で善くあることの理由
であると言っているのではなく,彼は死後に何が待っているにせよ,悪はそれ
自体において人に害をなすと言っているのだ。この点は『国家』における正
義の擁護論と一致している。正義の擁護は永遠の報酬や罰とは独立に考えら
れる。
魂は不死か否か,あるいは来世は存在するか否かという問題は遥か二千年後の
ドストエフスキー『カラマーゾフの兄弟』のドミートリイの話の中にもほとん
ど形を変えずに,切実な問題として語られている。
「そこで俺は訊いた。『だが,そうすると人間は一体どうなるんだ? 神も
来世もないとしたらさ? そうしてみると,人間はなにをしても構わないって
ことになるんだね?』すると先生『じゃ,君は知らなかったんだね?』といっ
て笑ってるんだ。『利口な人間はどんなことでも出来るよ。利口な人間は,う
まく甘い汁を吸うことが出来るんだよ。ところが君は人殺しをしたが,ぱった
り引っかかって,監獄のなかで朽ち果てるんだよ!』こう俺に面と向っていう
じゃないか。」(米川正夫訳『カラマーゾフの兄弟』岩波文庫版・第4巻61頁)
- 113d1-114c8:来世の罰
- 来世の罰は懲罰的なものではなく浄罪的なも
のとして描かれている。癒されない悪人だけが永遠にタルタロスに投げ込ま
れる。このものたちの罰は他の魂に対する抑止力となっているが,Doddsの
指摘のように,生まれかわりの説が前提されないと意味をなさない考え方であ
る。
完全に浄化された魂が「肉体なし」で残された時間を生きるという考えは以前
にも(81a9)出て来たし,これらの魂が生まれかわりをすっかり免れているとい
う意味も含んでいる。厳密には,この点は77d4で言われている,魂が肉体を持っ
た状態と持たない状態の間を無限に移り変わるという考えと一致しない。
- 114d1-115a3:
- この神話の地位が114d1-6で示されている。来世の正
確な知識は否定されるが,「このようなもの」を信じることは「美しき危険」
であると言われる。このような神話は,Doddsが言ったように,「哲学的議論
によって確立された筋道を未知なる領域へと延長したものである」。神話は肉
体を離れた魂の経験について議論が示すものを超えて行く。神話は論理分析に
力を貸さないのである。
「人はこのようなことを自分に向かって呪文のように繰り返すべきだ」
(d6-7)。これは,死の恐れをお呪いによって追い出すために「お呪いを唱え
る」よう命じたこと(77e8-9)を思い出させる。しかしちょうど話し終えられ
た神話は,良心に一点のくもりもない人でなければ,自分に向かって繰り返え
されたときにはむしろ反対の効果を与えると考えるだろう。
KAMADA Masatoshi
平成21年3月12日