Next: リュシアスのエロース論(230e-234c)
Up: プラトン『パイドロス』──美について──
Previous: プラトン『パイドロス』──美について──
- 227a:ケパロスの息子リュシアス
- リュシアスの父ケパロスと兄ポレマ
ルコスは『国家』冒頭にも登場している。
ソクラテス きのうぼくは,アリストンの息子グラウコンといっしょ
に,ペイライエウスまで出かけて行った。女神にお祈りを捧げるためだったが,
もうひとつには,そのお祭がこんど初めての催しだったので,どんなふうに行
なわれるものか,見物してみたいという気持もあった。
お祭の行列は,町の人たちのもなかなか見事だと思ったが,しかしそれに劣ら
ずひときわ見ばえがしたのは,トラキア人たちが行なった行列だった。
お参りもすませたし,見物も終ったので,ぼくたちは都〔アテナイ〕へ向かっ
て,引きあげはじめた。するとケパロスの息子ポレマルコスが,家路を急ぎは
じめたぼくたちの姿を遠くから見つけて,召使の子供に,走って行って自分を
待つようにお願いしなさいと言いつけた。やがてその子が,うしろからぼくの
上着をつかまえて,言った,
「ポレマルコスがあなた方に,お待ちになってくださいと言っています」
ぼくはふり向いて,ご主人はどこにいるのか,とたずねた。
「あそこです」と召使の子供は言った,「あとからこちらにやってこられます。
どうかお待ちになってください」
「よろしい,お待ちしよう」とグラウコンが答えた。
ほどなくして,ポレマルコスがやってきた。グラウコンの兄のアデイマントス,
ニキアスの息子ニケラトス,そのほか何人かの者もいっしょで,みんなお祭の
行列を見物した帰りと見えた。
- 227c:あなたに聞かせてあげるのにもってこい
- 「恋多き人」としての
ソクラテスの姿は『饗宴』にも見られる。
「…さて彼はぼく
に会うたびに,憤慨しながらこう言うのだ。『けしからんことではないか,エ
リュクシマコス。神々のうちでもほかの神々には,詩人によって讃歌や頌歌が
作られているのに,エロースに対しては,あのように神さび,あのように偉大
な神でありながら,いまだかつて唯一人の詩人さえもが讃美の歌のひとかけら
さえ作っていないのだ。…しかし
事実は,あのように偉大な神が,これほどまでにないがしろにされてきたのだ』
とね。このパイドロスのことばはもっともだと思う。だから,ぼくは彼に対し
てぼくの割前を出して彼の意に副いたいものと思ってい
るが,同時にまた,この神を讃美することが今の場合ここにいるぼくらにとっ
て適切なことであると思うのだ。とにかく,諸君もこのことに賛同してくれる
なら,ぼくらは言論でたっぷりと楽しい時を過すことができるだろう。という
のは,この件に対するぼくの裁決は,われわれ一同左から右へと一人ずつ,で
きるかぎり美しくエロースの讃美をなすこと,なお,パイドロスは最上席を占
め,かつはこのような論題になるもとの生みの親でもあることゆえ,まず彼か
ら始めること,というのだから」
「エリュクシマコス,誰も君に反対投票する者はあるまいよ」とソクラテスが
言った「恋の道以外はまったくの無知であることを主張しているこのぼくが断
るわけはないだろうし,またアガトンとパウサニアスだってそうだろうし,さ
らにディオニュソスとアプロディテのことに日夜専念しているアリストパネス
は言うまでもないが,それ以外でもぼくの目の前にいる人たちの誰一人反対す
る者はあるまい。…さあ,神々の加護
のもとに,パイドロスが口火を切ってエロースを讃えたまえ」と言った。(177a-e)
KAMADA Masatoshi
平成21年3月12日