next up previous
Next: 第9-16章 正義の報酬 Up: 詩への告発と正義の報酬──『国家』第10巻 Previous: 詩への告発と正義の報酬──『国家』第10巻

第1-8章 詩人追放論

596B イデアに目を向けて
この箇所については『クラテュロス』を参 照のこと。
ソクラテス さあ,それでは,次の点を考えてみたまえ。立法者は何 を基準〔手本〕にして名前を定めるのだろうか。さっきの例から類推してみた まえ。大工は何を基準にして梭を作るのだろうか。梭する〔梭の作用をなす〕 ことがその本性としてすでに定まっていたような何かを基準にするのではなか ろうか。

ヘルモゲネス 確かにそうです。

ソクラテス ではどうだろナね。彼〔大工〕が梭を作っていて,途中 でこわれた場合,またもう一つ作り直すのに,こわれたのを手本にするだろう か。それとも,こわれたのを作っていたときにも手本にした,あの模範の形 〔形相〕をだろうか。

ヘルモゲネス あのものを,だとぼくには思えます。

ソクラテス それではあのものをこそ”まさに稜であるもの”〔梭そ れ自体〕と呼ぶことが至当ではないだろうか。

ヘルモゲネス ええ,ぼくにはそう思えます。

ソクラテス さてそれでは,大工が布地を──薄手のか,厚手のか, 亜麻のか,羊毛のか,あるいはその他どんなのでも,〔とにかくある種類の〕 布地を織るための梭を作る場合には,そのすべて〔の梭〕が梭の形をもたなけ ればならないことはもちろんだが,さらに,それぞれの種類の布地に本性上最 も良く適した性状を,それぞれの制作物〔つまり梭〕に大工は与えなければな らないのではないか。

ヘルモゲネス そうです。

ソクラテス また,その他の道具についても,同様だ。つまり〔制作 者はそれぞれの用途に〕本性上適した道具〔の形〕を発見して,それを,道具 がそれから作られるところのもの〔つまり材料,素材〕の中に与えねばならな いのだ。何でも彼自身の欲するようなものをというのではなくて,本性上適し ているような道具〔の形〕を,ということだ。例えば,それぞれの種類の用途 〔孔〕に本性上適した錐〔の形〕を鉄の中に入れるすべを知っていなければな らないのだ。

ヘルモゲネス 確かにそうですね。

ソクラテス また,それぞれの用途〔織物〕に本性上適した校〔の形〕 を木材の中にね。

ヘルモゲネス そのとおりです。

ソクラテス その理由は,それぞれの種類の織物に対して,本性上適 した梭〔の形〕がそれぞれあったのだ,というように見えるからだ。そしてそ の他のものについても,そのとおりなのだ。

ヘルモゲネス ええ,そうです。

ソクラテス それでは,おお,いとも優れた人よ,名前の場合にも, あの〔さっきからわれわれが問題にしている〕立法者は,それぞれの用途に本 性上適した名前〔の形〕を,音と音節の中に入れるすべを知っていなければな らないのではないか。そして,あのまさに名前であるもの〔名前それ自体〕を 基準〔手本〕にして,すべての名前を作り,〔事物に〕命名しなければならな いのではないか。もし彼が真に権威ある命名者であろうとするならばね。なお その場合に,〔各国の〕それぞれの立法者が〔同じ名前の形を〕同じ音節の中 には入れないということがあるわけだがね,これについては次のことを知って おかなければならない。つまり,鍛冶屋だって,同じ目的のために同じ道具を 作っていても,みんなが同じ鉄材の中に〔その道具の形を〕入れるわけではな いのだ。しかしそれでも,同じ姿を与える限りは,それぞれ違う鉄材の中にで あっても,でき上がった道具は正しいものであるのだ。当地〔ギリシア〕で作 ろうとも,外国でだれかある鍛冶屋が作ろうともね。そうではないだろうか。

ヘルモゲネス ええ,確かにそうですね。

ソクラテス それでは君は立法者の場合にも同じように,それが当地 の立法者であろうと外国のであろうと,それぞれのもの〔事物〕にふさわしい 名前の形を与えてさえいるならば,どんな音節の中に与えていようとも,いず れ劣らぬ立法者であると評価するのではないだろうか。それが当地の立法者で あろうとも,他のどこの土地のであろうともね。

ヘルモゲネス 確かにそうです。(389A-390A)
595C 真似
『法律』ではより詳細な分析が見られる。
アテナイからの客人 そうすると,音楽は快楽を尺度として判定される,と主 張する人があっても,けっしてそのような説をうけいれてはなりません し,・・・。むしろ,わたしたちの求めるべき音 楽は,美の原像との類似性を,よく保存しているものでなくてはならないので す。

クレイニアス おっしゃるとおりです。

アテナイからの客人 そこでまた,最も美しい歌と音楽を探し求めているあの 人びとにしても,その探し求めるべきものは,思うに,楽しい歌と音楽ではな く,正しい歌と音楽でなくてはなりません。・・・

クレイニアス そのとおりですとも。

アテナイからの客人 さらにまた,音楽に関しては,誰しもこういうことを認 めるでしょう,音楽の作品はすべて,模倣であり模写である,ということで す。・・・

クレイニアス 大いに認めます。

アテナイからの客人 したがって,作品評価の誤りをおかすまいとする者は, 作品のそれぞれについて,そもそもそれは何であるかを,認識しなくてはなら ないように思われます。というのも,もしひとが,作品の本質,つまり,そも そもそれは何を意図しているのか,また(それは本来どういうものの模像であ るのか,ということを認識していないならば,その人は,その意図実現の正確 さも,ましてその間違いをも,ほとんど識別することはできないでしょう。

クレイニアス ほとんどできますまい。それはとうぜんのことです。

アテナイからの客人 しかし,「正確さ」を認識していない者が,そもそも 「その善さや悪さ」を識別することができるでしょうか。いや,わたしの言葉 は多少明瞭さを欠いていますが,おそらく次のように語られれば,もっと明瞭 になるでしょう。

クレイニアス どのようにですか?(668A-D)
596D 鏡を手に取って
シェイクスピア『ハムレット』に次のような有 名な台詞がある。
Be not too tame neither; but let your own discretion be your tutor: suit the action to the word, the word to the action; with this special observance, that you o'erstep not the modesty of nature: for anything so overdone is from the purpose of playing, whose end, both at the first and now, was and is, to hold, as 'twere, the mirror up to nature; to show virtue her own image, scorn her own image, and the very age and body of the time his form and pressure.

「といって,あまりさらりと喋られても困る。その辺の呼吸はめいめい分別に したがうよりほかはない。要するに,せりふにうごきを合わせ,うごきに即し てせりふを言う,ただそれだけのことだが,そのさい心すべきは,自然の節度 を越えぬということ。何事につけ,誇張は劇の本質に反するからな。もともと, いや,今日でも変りはないが,劇というものは,いわば,自然に向って鏡をか かげ,善は善なるままに,悪は悪なるままに,その真の姿を抉りだし,時代の 様相を浮かびあがらせる。」(第三幕第二場福田恆存訳)
597B 三つの種類の寝椅子
三種類の寝椅子とその製作者は次のように 分類できる。
  製作者 呼称
寝椅子のイデア 一つ 寝椅子の本性製作者
寝椅子 大工 寝椅子の製作者
寝椅子の絵 画家 寝椅子を真似る者
アリストテレス『詩学』における詩と歴史
「上に述べたことがらから考えてもう一つ明らかなのは,創作家(詩人)の仕事 は実際に起こった出来事を語ることではなく,起こるであろうような出来事を, すなわち,もっともな成行きまたは必然不可避の仕方で起こりうる可能事を語 ることだ,ということである。

換言すれば,歴史家と創作家(詩人)との違いは,語るに韻律をもってするか 否かという点にあるのではない。ヘロドトスの文章は,これを韻文に直すこと もできるであろうが,しかしそれが歴史であることは,韻律の有無にかかわら ず,すこしも変わるところがないのである。両者の違いはむしろいま言われた 点にある。すなわち,歴史家は実際に起こった出来事を話るのに対して,創作 家(詩人)は起こるであろうような出来事を語る,という点にある。このゆえ にまた,創作(詩作)は歴史とくらべて,より哲学的であり,価値多いもので もある。なぜなら,創作(詩作)が語るのはむしろ普遍的なことがらであり, 他方,歴史が語るのは個別的なことがらだからである。

「普遍的」というのは, 一般にどのような人間にとっては,どのようなこと がらを語ったりおこなったりするのがもっともな成行きであり,あるいは必然 不可避の帰結であるか,ということである。創作は登場人物に固有名詞をあた えはするけれども,ねらうところはこの意味での普遍性にある。他方,「個別 的な」というのは,アルキビアデスならアルキビアデスが実際に何をおこなっ たか,あるいは人から何を為されたか,といったことである。」(アリストテ レス『詩学』第9章1451a-b)
601D 三つの技術
製作物の使用と製作について次の三種類の技術が区 別される。
  必要な技術 所有者 魂の状態
製作物の使用 使うための技術 使用者 知識
製作物の製作 作るための技術 大工 正しい信念
製作物の絵を描くこと 真似るための技術 画家 無知

next up previous
Next: 第9-16章 正義の報酬 Up: 詩への告発と正義の報酬──『国家』第10巻 Previous: 詩への告発と正義の報酬──『国家』第10巻
KAMADA Masatoshi
平成21年3月12日