私は直前の二巻で栄養に奉仕する器官のことをとにかく追究した。 すなわち第5巻で飲食の器官 (それらの内の特定の内臓に欲求的魂があるとわれわれは言った)について, 次いで場所が近く,諸部分が結び付いているので生殖器官について述べた。 他方,後者の第6巻では,空気的物質を新鮮にし, また内なる熱を増しそれを回復させる働きを担う部分が検討された。 それらの中の第一の内臓に魂の激情的部分の力が存在することをわれわれは示唆した。 この問題でストア派やペリパトス派の人々の判断にまったく満足できないので, われわれは魂の支配的部分が心臓に置かれることを立証し, 生命力が心臓から発することを認めようとした。
かくして,感覚と随意運動,そして第一の魂(これのおかげで我々は想像し, 思考し,記憶する)という火種がここまで課題として残っているので, この巻はそれに捧げられるのがふさわしく, 脳とその諸部分全体を感覚器官とともにあつかうことにする。
さて心臓の物質に生命的魂の力が,肝臓の固有の肉に自然的魂の能力が具わっており, その上で,肝臓が濃い血液とまったく霧のような自然的精気とを, また他方で同様に心臓が急速に体内を駆け巡る血液と生命的精気とを混ぜ合わせてから, それぞれの経路を通じて身体のあらゆる部分にそれぞれの物質を行き渡らせる。 これと同じようにして,脳は自分の仕事に適した物質を確保し, それ自身のさまざまな場所と, 脳の働きに適した仕方で補助する諸器官に極めて透明で微細な動物的精気を準備する。 脳は第一の魂の神的な働きのためにそれ(動物的精気)の一部を用い, 一部を感覚器官と運動器官へ,ちょうど細い綱のような神経(第4巻第2章 第2図 および第11章 第2図・ 第3図) を通じて絶えず分配しており, これらの器官の働きのすぐれた産出者とみなされる動物的精気が, それらの器官に欠如することは決してない。 ちょうど肝臓と心臓が, それら固有の物質の分配先である身体のいかなる部分にも(人間が健康である限り) それらの物質を,必ずしもつねに質的,特に量的にあふれさせるほどではないにせよ, 不足した状態にしないのと同じである。それ故に, (第4巻で示されたように脳から降りて来ている)神経は,動脈(第3巻 第12章の図)が心臓に対して,静脈(第3巻 第6章の図)が肝臓に対してなすことを脳に対してなす。かくて, 脳によって準備された精気をふさわしい分配先である諸器官に導く神経は, 脳の忠実な随伴者であり伝達者と見做される。他方, 生命的精気は物質的には動物的精気に等しく, 多くの列をなして脳の両方の膜につながる動脈の中に満ちている。 また次に,空気も動物的精気に等しく,ずっと以前に述べられたように, 呼吸する間に,或いは,臭いをかぐ器官が単独で働くときには, 第8図で示した頭蓋骨(第1巻第6章 第8図のABA)の中に開いている二つの小孔を通り,また或いは, 君がそれをふさいだときには,口蓋に向って開いている頭蓋の孔(第1巻第12章 第3図のMあたり)を通って,脳に向って吸い込まれる。実際空気は, われわれが呼吸している間に,ごく狭くて曲がりくねり,絡み合った管を通って, 脳の硬い膜と薄い膜の間( 第2図のHHHとEEEの間,または, 第13図のDEGHKとAABBの間)へ引き寄せられる。そして, 通るのが困難なために少なくなって,脳に最も適したものが供給される。 そのような空気は,入口があればどこからでも,左( 第4図・ 第5図のMM)右( 第4図・ 第5図のLL)の脳室,およびそれらの中間の脳室( 第7図のH)に入りこむ。他方, 最も豊富な生命的精気が薄い膜と硬い膜のすべての管(第3巻第14章の 全体図)の中にあるとしても,それでも, 最も多くの生命的精気は左右の脳室の中に動脈の専用の分肢( 第16図のCC,または,第3巻第14章の 図のL)によって運ばれる。ところで,その動脈は, ガレノスの説に反して,斜めの長い管の上で頭蓋を貫いており,粘液を吸収する脳腺( 第16図・第18図のA)の側面まで伸びているとわれわれは報告した。 すなわち,ガレノスが(『静脈と動脈の解剖についての書』[訳註7-1-1]で)「網状の絡み合いを形づくる」と教えたこの二つの動脈から, あまり小さくはない二つの分岐( 第14図のEF,または, 第7図・ 第8図・ 第9図のFG)が,薄い脳膜の二つの突起によって支えられ, 左右の脳室の最も低い座を通って中に入り,最後に,二つの脳室の広がり全体に沿って, 各脳室の端にまで伸びる。なおまたこれらの動脈の他に,私が第4巻( 第7図のT)で硬い膜の洞と名付けた管, カメの甲羅や弓のように作られたドームの形をし, われわれが「ドーム状」と言う組織(訳未定)の下にある一種の管( 第7図のV,または, 第6図のAAAの下のHI)が,左右の脳室の共通のくぼみ, すなわち第三の脳室を通って脳の前方部へと伸びている。この管は, 最後には二つの枝( 第6図のKL)に分かれ,一方は右の脳室に,他方は左の脳室に伸びている。 そしてそこでは動脈から構成されて,網( 第6図のMN)を形成する。この網は, 胎児の最も外側の覆いに似ていることからそのように名付けられた。こうして,脳の中に入った空気と, 曲がりくねった経路を通って次第に脳の様々な用途に合うようになった生命的精気とから,左右の脳室, およびその二つの脳室の間のくぼみ,すなわち第三の脳室において, 動物的精気が脳の力によって作り出される。脳のこの力は, 脳の物質の諸要素の正しい組み合わせに依存していると思われる。次に, この動物的精気の一部は,第三の脳室から,尻や睾丸に似た脳の二つの部分の間( 第10図のEFGH)に伸びた細長い管を通って,小脳の脳室に( 第7図・ 第8図のHからKを通って 第9図のIと 第11図のEに)運ばれる。その脳室を形成するのは,一部は小脳の洞であり, 一部は背部の髄のくぼみである。この脳室から背側の髄( 第9図のH)の中へ, さらにその髄から延びた神経の中へと動物的精気のかなりの部分が分配される。 さらに他の二つの脳室から,それらのすぐ近くで始まる神経の中へ, さらに様々な感覚器官や随意運動の様々な器官の中へと動物的精気が配分されるとわれわれは考える。 しかしかの極めて微細な動物的精気が, (ちょうど生命的精気が動脈を通るように)様々な神経の道を通って, あるいは神経体の側面に沿って,光のように脊柱にまで導かれるのか, あるいは本当のところは神経の連続性によって脳の力が各部に及ぶのか,確定する自信はない。 そして実際,これまで述べてきた限りで,脳のさまざまの機能は,生きた動物の解剖によって, まったく確実かつ真に,ある仕方で理解することができる。 しかし(君が,だれの意見に安住してかは知らないが,どのような仕方であれ他のやり方で, 第一の魂の能力を区分したり,あるいは枚挙したりしたいと思うにせよ), 想像,推理,思考,記憶において,脳がどのようにその機能を遂行するのか, 私は決して既成の書から理解することはしない。もしそんなことをしたら, 脳の諸部分についてこと細かく,飽きもせず考察することによって,そしてさらに, 解剖に熟練した者にとっては働きが隠れもない身体の脳以外の諸部分について思弁を巡らすことによって, 同じようなことばかりが探求され,結局は最も冒すべからざる学説の破壊まで至らず, 私なら達成できることも決して成就しないであろう。 実際,この時代の哲学者たちの誰もが,さらに付け加えるが神学者たちの多くも, 笑止千万なことに神聖で最も尊重すべき人間の脳の仕組みを貶め,あたかもプロメテウスの輩のように, 人体の構造の創造者に対する不実この上ない自分勝手な夢に基づいて脳味噌とやらいうものについて取るに足りない嘘を言い(トマス, スコトゥス,アルベルトゥスとその学派の脳室に関する著作の見解), 事物の偉大な創作者が先見の明によって, そしてさらに肉体に優るべき役割のために巧妙に作り出した脳味噌を両目から引き離し, 無能で一杯の自分自身の脳味噌を怪物よりも大事にし, (何たる恥辱か)無謀にもうぶな魂を教え最後にはとんでもない不敬虔へと連れ去るのだから, 彼らは不死の神を今後も敬わないのである。このことは, このような教師たちの派閥をもはや信奉しない人々, そして自然の働きを明らかにし,知りたいという情熱で燃え上がっている人々が, 人間や,自分たちに与えられたいろいろな動物の中で, 自分自身の手によって切り開き推し量ろうとしている現代においては今や明らかである。 実際,私がルーヴァン大学の確かにすばらしく最も賞賛すべきカストラ学寮で哲学の勉強に専心していたとき, 神学を専攻とするわれわれの教師, それ故に神聖な意見を哲学者たちの意見と融合することにかけてかの学院の他の指導者たちの中で最も優れた教師によるアリストテレスの『魂について』の講義でとったノートに, 脳には三つの脳室が備わっており,その内の第一は前脳室,第二は中脳室,第三は後脳室であり, それらは場所によってこのように名づけられているが, 機能によってはさらに別の呼び方をされると書いたことは,まだ記憶から失せていない。 すなわち第一ないし前脳室は,「額を振り返る」と言われて来ていたものだが, 共通感覚の脳室と呼ばれた。というのはこの脳室から, 五つの感覚の神経がそれぞれの器官へと降りて行き,そしてそれらの神経によってさまざまな匂い, 色,味,音,触覚的性質がこの脳室の中に導かれると, かの人たちは考えていたからである。 したがってまた,第一の脳室に固有の働きは,五つの感覚, それらの類を普通われわれは共通感覚と呼ぶのだが,それらの感覚の対象を受け取ること, そしてそれらの対象を第一の脳室と何らかの道によって結ばれている第二の脳室へと送ることであり, それによって第二の脳室はその対象について想像し,推理し, 思考することが可能になると主張されていた。実際,思考ないし理性は第二の脳室に帰せられていた。 さらに,第三の脳室は記憶に捧げられ, 第二の脳室が十分に推理し終えたさまざまの対象の中から記憶に委ねたいことのすべてを第三の脳室へ適切に蓄えるとされていた。 それらを第三の脳室は,自らが湿っていればすばやく乾いていればゆっくりと, あたかもロウにあるいは硬い石に刻みつけるように,自分自身に刻みつけるとされていた。 そして,自分自身に委ねられたことを,刻みこみやすいかむずかしいかに応じて, 短い時間あるいは長い時間にわたって保つと,かのノートは教えている。 その第三の脳室はそれらを自分自身のために保存し刻みこむのではなく, 第二の脳室のためなのである。実際,記憶の洞に託されたことについて第二の脳室が推理しようとするたびに, 第三の脳室はそれが何であれ第二の脳室の中に直ちに送り,考えられるべきものとして「理性の仕事場」へ展開するのである。 さらにこのように教えられていた一つ一つをわれわれがより適切に理解するために, 『知の真珠』とやらから引かれたある図版[訳註7-1-2]が示された。この図版は前述の三つの脳室を図示しており,われわれ生徒はそれを, 学校で学ぶ絵に熱心な者ほどこまごまと自分のノートに写したものだ。 われわれはこの図によって脳が三つの脳室を持つことに納得しただけでなく, 脳は言うまでもなく,頭のすべての部分が明らかになると思っていた。 しかしながら,これらは,人体の構造の中にわれわれの創造者の素晴らしいわざをまったく認めない者らの作り話である。 彼らは脳のつくりを説明しようとして大いにさ迷うことになろう。 脳の以上のような表面的な描写の後で,以下の議論を読めば, 直前の二巻でわたしが使ったのと同じ方法で,感覚のあらゆる器官と関連づけながら, 脳の各部分を一つずつ解き明かすのは一体誰かがわかるだろう。 権威を疑うことのない魂,そして冒すべからざるわれわれの学説をまだ確信していない魂に, このような仕方による脳室のさまざまな働きの(つまり脳は第一の魂のさまざまな能力に関わるという)記述がどれほどの影響を与えうるかを正確に測りうるのは(たとえ私自身は黙っているとしても)次のような人々, すなわち(神学者の殊に好むところにしたがって,理性のすべての力, そして特に理性的な魂を持たないとされている)四足獣の脳が人間の脳に隅から隅までそっくりであると知った人々である。
実際私が解剖した羊,山羊,牛,猫,猿,犬,鳥の脳は,諸部分の形, 特に脳室が人間の脳とほとんど異ならない。 ただし動物の脳はそれに与えられていると思われる理性に従って嵩が確かに異なることをわれわれは知っている。 実際,脳は人間のものが最大で,次に猿の脳,犬の脳,そして以下, 一般に動物が理性の能力により近づいているとわれわれがいくつかの根拠によって結論するのと同じ順番で続いていた。 人間の脳は体の割に大きかっただけでなく,すべての動物の脳よりも大きいことが観察される。 実際,人間の脳は馬や牛やロバの脳二つ分よりも大きい。さて,以上すべては, 脳室のつくりも同様に,以下のことからこの上なく明らかになる。
[7-1-1] ガレノスの著作"de venarum et arteriarum dissectione"のこと。1525年にヴェニスで刊行された『Galeni librorum pars prima』第1巻(89r)にギリシャ語原文が掲載されており,ここで見ることができる。また,ギリシャ語からの日本語訳と考察が『日本医史学雑誌』第52巻第2号(2006)に掲載されている。ウェサリウスがここで引用している部分は,日本語訳の251ページ3行目にある。
[7-1-2] 『知の真珠』"Margarita Philosophica"は,1503年出版のグレゴール・ライシュによる百科事典。ここで1508年出版の新版の全体を見ることができる。また,「ある図版」とは,同書に掲載のこの図であると思われる。