これはプラトンの文章のうちでも,かなりよく知られてゐるもので,いろいろ な議論も行はれてゐるのであるが,今は立入らない。たゞ,これは別に神秘主 義的な主張をしたものではないことを注意しておきたい。プラトンは哲學の第 一義が,學問をはなれて,何か儀式めいた所謂「行」などによつて,直接的に 捉へられることを主張してゐるのではない。むしろ数學に代表される,巌密な 學問の研究を,哲學入門の第一課として考へてゐる。プラトンは同じ第七書簡 のなかで,吾々の精神に光明が點ぜられるのは,吾々がよく事物を觀察して, これを正確に言葉に言ひあらはし,互に言論を交へて,吟味を重ねて行く,そ の結果であることを語つてゐる。このやうにして知見がひらけて行くことは, 實は學問研究者日常の経験であって,吾々は當然これを,學問のうちの學問で ある哲學に期待していゝわけなのである。精細に觀察し,綿密に考へて,それ を言論の形にして互に言論を交換する,そして吟味に吟味を重ねるといふ,こ の學問のプロセスを抜きにして,たゞその結果だけを捉へるなどゝいふことは プラトンの考への正反對であって,彼が哲學の第一義について書かれた書物と いふものを信じないのも,それはそれまでに至る道程を経なければ,その結果 だけを文字に記しても無意味だと見たからなのではないかと思ふ。この吟味の プロセスがプラトンのヂアレクチケーと呼んだところのもので,それはソクラ テスの問答に見られるやうに,生きた人間が生きた言葉で,全精神を傾けて問 答することによつてのみ,その目的を達することが出来るのであつて,語り手 を離れた単なる文字だけでは,それは不可能だと思はれたわけである。
一體,文字の發明といふものは,人類の歴史のうちでも,大へんな發明であ つたと思はれるのであるが,しかし最初は極狭い範圍にその使用が限られてゐ たやうである。政治とか経済とかの方面で,後日のために記録を取るといふや うな場合が,その最も重要な用途であつたと思はれる。これに對して書物とい ふやうなものが出て来るのは,それよりも後だと考へなければならぬ。無論し かしプラトンの時代には,既に書物が行はれてゐて,彼がいろいろな書物を知 つてゐたらしいことは,今日からも充分推測されるのである。然しながら,當 時の読書の事情といふものは,必ずしも今日と同じではなかつた。著者が書物 を公にする形式は,書店から出版するのではなくつて,どこかの集りで人々の 前にこれを朗読することだつたのである。つまり書物は台本であつて,著者は 人々に耳と口で交渉するのであつた。その書物は無論,他の人によつて筆写さ れることがあり,版権も印税もなかつた當時のことであるから,これを勝手に 多数の職人に書き取らせて売り出す商売人もゐたわけである。しかしこれを読 む人は,やはりこれを他人に朗読させて聞くといふやうなことをしたり,ある ひは自分で暗記して,忘れたところや不確かなところを,たゞ書物に當つて見 るといふやうなことをしたらしい形跡がある。書物はそれだけで濁立したもの ではなく,これをもう一度声に直して,耳で聞かなければならぬといふやうな 事情が,當時なほ存在したのではなかつたかと疑はれる。従つて,文字に記さ れた言葉といふものは,實際に話される言葉に對して,何か影のやうな,従属 的なものと考へられる傾向があつたのではないかと思はれる。プラトンが文字 や書物を重く見なかつたのは,恐らくこのやうな社会的事情によるものであら うと思はれる。然しながら,今日では,文字とか書物とか読書とかいふものが, あまりに普通な事柄になつてしまつて,吾々はこれについて疑問も反省もなく なつてしまふ傾向があるから,さういふものがなほ目新しく,問題視されてゐ た時代の議論から,かへつてこれらについての反省を與へられることがあるの ではないかと思ふ。
・・・
考へて見ると,今日のプラトン研究者の立場は妙なものだと思はなければな らない。プラトンは自ら第一義と考へたものを,そのまゝの形では書物にのこ しておかなかつたので,他の目的で書かれた書物のなかヽら,その片言隻句に よつて,プラトンの本心を言はゞスパイしなければならない事情にある。
重大な利害開係をもつ書類を前にした實業家や,いろいろな情報を前にした外 交官のやうに,あるひは曖昧な恋愛の手紙を前にした青年のやうに,プラト ンのテキストの前に,全精神を緊張させてかくれた意味をさぐらなければなら ないわけである。何も答へてくれない書物を前にして,辛抱づよく自問自答し ながら,他の研究者とも意見を交はさなければならぬことになる。読書術とい ふものは,この場合には専門的な解釋技術として訓練され,プラトンが単なる 読書の缺點として擧げたものを克服しようとしてゐる。そしてプラトンのほと んど全著作が,二千数百年のあらゆる困難をしのいで,今日に傳はり,それは 不適當な人々にも読まれたかも知れないが,またそれの暗示に従つて自分で考 ヘることの出来る人々の手にも渡つて,永い歴史の間に幾多の思想家を動かし たことを思ふと,やはり書物は普及した方がよかつたのだと思ふ。たゞ,心し て読むといふことが,大事なのであらう。それについて質問してみても,何 の答ヘも得られないやうな,いかめしいけれども,無意味な文字だけに捉へら れるやうなことなく,支那式の文字崇拝といふやうな習性をすて,自分も著者 と一緒に觀察したり,考へたりして,文字に盡されない,上述の哲人の精神そ のものを得るやうにすることが肝心で,外国語の書物を読む場合によくあるや うな,譯さへつけば,読めさへすれば,それで満足するやうな皮相な読み方を 警戒すべきであらう。これは無論きびしい意味の読書についてなのであるが, しかしこのやうな読書の心得は,必ずしも哲學や古典の學徒にのみ限らるべき ことがらではないであらう。