トラシュマコスの正義と合法性の同一視への挑戦にはわたしがまだ明らかにし ていない一つの関心が伏在している。トラシュマコスが主張しているのは,正 義の形式的な標準──法律制定者の利益のために法に従うこと──「はどこで も同じ」(339a)ということだ。けれども最も強い人のタイプは社会によって 異なるから,結果として異なる法ができあがり,何が正しく,何が不正かとい う各論もトラシュマコスの説によると社会によって異なるということになる。 現代的な言い方をすると,正義は文化的に相対的である。正義の基準には何ら 不変の内容はない,あらゆる場所あらゆる時代に社会を越えてあてはまるよう な内容などない。
多くの学者がこの相対主義がプラトンの『国家』の特別の標的であると論じて いる。古代ギリシア(プラトンは紀元前428年に生まれた)は今日のような統 一国家,国民国家ではなかった。それはアテナイ,スパルタ,テーバイのよう な,それぞれがそれ自身の政治形態を持った都市国家から成っていた。これら の都市国家はしばしば都市国家間で,あるいはマケドニア,ペルシア,カルタ ゴのような非ギリシア国家との戦争が勃発した場合には同盟を結んだが,それ ぞれは自国の領土(都市とそれを取り囲む田園地帯を含む)に対する主権を有 していた。都市国家間の貿易や戦争同盟という形での相互作用が増加し,人々 は自分たち以外の社会がどのように治められているかについてより多く知るよ うになるにつれて,どの形の政治体制が最善かという問題が生じた。多くのギ リシア人は,彼らの生きる社会が最善である,というのはそれは神々によって 建国されたからだと考えがちだった。けれどもトラシュマコスのような人は最 善の政体などない,一方の政体が他の政体よりよいということはなく,ただ諸 政体があるだけであると提唱していた。
このような見解は社会を不安定化する効果を持ちうる。多くの人が自分たちの 住む社会が最善であると信じる一方で,治められ方によって不幸な人々が他に 常にいるだろう。いかなる個々の政治体制についても聖なる,あるいは特別の ものはないとすると,またいかなる形態も本来的に優れているというわけでは ないとすると,批評家は変化を禁止する理由などないと論ずることができる。 もし人がその下で生きている政治形態が神々の仕事ではなく,単に文化的な環 境に左右されるものである──もしそのうちのある部分は立法化される,しき たり,習慣,因習(ギリシア語のノモスはこれらのすべての意味を持っている) の問題として政治形態が発展した──ならば,この相対主義的見解を持つ人は 自分たちの好み似合うように物事を改変することは合法的だと感ずるのも不思 議ではない。
プラトンは安定を切望している。彼の生涯においてアテナイは民主制から寡頭 制へ,そしてまた民主制へと変遷した。しかし彼は変化そのものに反対するこ とはできなかった。というのは,後に見るように,彼は民主制を軽蔑していた からである。彼はアテナイが民主制から,より正しい政治形態だと彼が考える ものへと変わって欲しいと思っていた。しかしもし正義が合法性に等しいなら ば,与えられた法(あるいはその法を作った政治形態)が他の法より正しいと 考えることは無意味である。正義を任意の社会の内部の何であれ合法的なこと だと定義することはいかなる法体系が最も正しいかを尋ねること──明らかに プラトンのしたかったことを不可能にする。それゆえ,われわれはトラシュマ コスに対するソクラテスの反論の目的を最善の政治形態と最も正しい社会につ いての議論を始めようとする試みだと解釈できる。
われわれは今やここまでの第一巻の私の解釈の筋道をまとめることができる。
生は行動と行動についての自発的な反省の両方を含む。哲学は日常生活に根差
した問題への発達した反省的反応である。生は複雑である。物事は必ずしも常
に見える通りにあるのではない。われわれはしばしば日常的な会話でこう言う。
物事がなぜその通りであるかを知らないでそれが真実であると思い込んでいる,
と。われわれの見解はしばしば受け継がれたものである。われわれは両親や一
般に権威と認められている他の人から無批判にそれらを受け取る。知識社会学
は,そのような見解の真実性は疑わしいと言う。いわゆる常識はその真実性の
疑う余地のない基礎としては役に立たない。というのは常識は受け継がれた,
習慣的・しきたり的な考え方からの抽出物に過ぎないからだ。それは間違って
いるかも知れないのだ。プラトンはわれわれの信念,特に正義の問題に関連す
る信念の真実性について迷ったままでいることを望まない。ソクラテスは正義
とは重要な問題であると言い,いかに生きるべきかという問題に劣らない関心
を寄せている(344d-e, 352d)。正義についての言説は本来的に規範的であ
る。われわれはそれをたとえ避けようとしても避けることはできない。プラト
ンは哲学を規範的な議論を含むもの,相対主義に訴えることなく規範的問題に
答える方法と考えている。彼はそれをあらゆる時代と地域の社会にとって真実
となる答えをもたらす手段と見ている。