next up previous
Next: プラトンの対話篇形式再考 Up: 哲学と普通の生活:第1巻 Previous: 絶対的な哲学と相対的な慣習の対立

徳化されたコスモスにおける規範的と経験的の区別

プラトンは第1巻で自分自身の哲学を詳細に述べてはいない。すでに述べたよ うに第1巻はむしろ哲学が応ずるべき問題をドラマ化することによって哲学の 必要性を示そうとする試みである。けれどもこの初期段階においてもプラトン 哲学の概要は見てとることができる。私はトラシュマコスへのソクラテスの反 応を理解する一助として経験的探求と規範的探求という現代的な区別を紹介し た。さてこの区別のより十全な議論へと戻ろう。そうすれば,プラトンの全体 的な理想像が多くの現代の哲学者とどれほど根本的に異なっているかが分か る。

プラトンは,人々は現実にどのように行為しているかではなく,どのように行 為すべきかを考察するような探求,私が規範的と呼んだ種類の探求が存在する という考えを明らかに支持している。しかし経験的探求と規範的探求の違いを 導入したときに私は今日しばしばそれは事実と価値の違いと同じ意味で使われ ていると注意した。プラトンはこの後者の区別によって当惑したことだろう。 というのは彼にとって──もしわれわれがこれらの言葉を使うことに忠実なら ──価値はそれ自体が事実である。価値とはプラトンにとって科学 的事実と同じように客観的である。ちょうど水分子が二つの水素原子と一つの 酸素原子を含むという事実がわれわれにとって客観的であるように。問題は経 験的と規範的の区別がそれ自体プラトンを悩ませていた想定を負わせられてい るということである。

われわれ現代人は科学を,事実を記述し説明する経験的な企てであると考え るが,規範的探求は価値の問題に取り組む。経験的という語は今は 経験に基づいた知識を記述するために使われる。また特に少なくとも五感のう ちの一つを通して観察されうるものに基づいた知識について使われる。プラト ンは,規範的探求が感覚を通しては得られない知識を生むということには同 意するだろう。後で見るように,プラトンは感覚は非常に欺きやすいもので, 確実な,あるいは間違いのない知識を生むことはできないと信じている。しか しプラトンは自然の確実な知識でさえ感覚に基づいてはあり得ないとも信じ ている。彼はコスモスを,科学的な方法によって訓練された感覚を通してわれ われが知る事実の世界と,規範的探求を通じて知られる価値の世界へと分割は しない。むしろコスモス全体は徹頭徹尾道徳的なコスモスである。自 然(ギリシア語ではピュシス)は水に関することのような事実だ けでなく価値についての事実をも含み,自然についての確実な知識はただ哲学 を通じて得られる。

プラトンが哲学に期待したのはそれが規範的な問題,つまりわれわれはどのよ うに生きるべきかという問題に自然とは実際何であるかを理解することによっ て答えることができるというものだった。彼の計画は,それを彼が使ったであ ろう言葉で言い表すと,ノモスをピュシスの知識で置き換えること,少なくと もノモスをピュシスに基づかせることによって変革することである。ノモスが 習慣や因習によって正しいことや適切なことを指し示していることを想起せよ。 それは形式的な法へと成文化される基準だけでなく,習慣的で無意識な伝統的 振舞い方も含む。ノモスは文化によって異なる行為基準を指してい る。ピュシスの知識とは,もしわれわれが自然に従って生きるなら ば,どう生きるべきかの知識である。自然は普遍的かつ不変であり,あらゆる 時と場所において同じである。

ピュシス,つまり自然は,ご推察のように,われわれの物理学 (physics)の語源となっている語である。しかしわれわれが物理学を価値と は区別される事実の研究と考えている一方で,プラトンは自然を価値を含まな い世界へと制限はしない。確かにプラトンの自然(という語)の使 用はわれわれの用法とは異なる。しかし幾つかの重要な類似点もある。われわ れが,あるものが自然であると言うとき,その意味は,それがそこで定められ たもの,つまり正しいということだ。それは客観的で,他の仕方であり得るよ うなものではない。自然的なものは人間の創造一般の産物ではなく,確かに個 人の主観的な選択や好みの結果ではない。プラトンのピュシスの使 用はこれらの同じ意味を含んでいる。自然にしたがってどう生きるべきかの知 識としての哲学は定まった,真に客観的な,人間の創造や個人の選択の結果で はない基準を発見する。

徳化されたコスモスというプラトンの理想像はわれわれには把握するのは非 常に困難である。それは部分的には,知っているにせよ知らないにせよ,われ われはみなある程度,現代の哲学者に影響されているからである。しかし『国 家』の残りの部分を理解すべきならば,それを好意的に評価する道を進むよう 努力しなければならない。それは努力に値する。というのはそうすれば物事の 自分の見解の意味をもっと十分に気づかせてくれるからである。自分が信じて いることをより十分に理解するよい方法はそれを何か根本的に違うものと比較 することである。第1巻の最後の議論を一見すれば,読者はプラトンが仕事を している世界のより大まかな理想像に順応し始めるだろう。

議論は不正な人間の方が幸福でよりよい生を送るというトラシュマコスの主張 を再考する(352d-354a)。ソクラテスはトラシュマコスに,すべてものは機 能(ギリシア語ではエルゴン)を持っているということの同意を得ることから 始める。つまりものは唯一それだけが,あるいは少なくとも他のものよりもよ くなすことを持っている。他のものでは為すことが困難なことを馬によって為 すことができる。同じことは目,耳,刈り込み用の鎌についても言える。それ からソクラテスはものの機能に応じて徳(ギリシア語ではアレテー),ものが その機能を十分に果たすことを可能にするものがあるということについてトラ シュマコスの同意を取りつける。トラシュマコスもまた,魂(ギリシア語では プシューケー,時に「精神」と訳される)の機能は配慮すること,人間全体を 支配すること,一般に生きることに重要な事柄を気遣うことであることに同意 した後で,ソクラテスは仕留めにかかる。ものの機能に応じてそれが十分にそ の機能を果たすのを可能にする徳があるのだから,魂もまた,徳を持つ。トラ シュマコスは建て前としてはすでに先の議論において正義は魂の徳であること を認めていたから,ソクラテスはこう結論する。正義こそは人に配慮すること, 人生をよく支配することを可能にするものだ,と。最後に,配慮すること,人 生をよく支配することは幸福に必要なものであるから,正義の人は不正な人よ りも幸福であることになる。

ソクラテスの議論が奇妙なのは次の点である。つまり彼は正義がそれ自体 何であるかという肯定的な概念をいつかは与えなければならないとしても,正 義はひとがより幸福な人生を生きるのを可能にする徳であるという論点を立証 するのに成功しているように見える。しかし第1巻のすべての議論においてソ クラテスはこれが失敗であることを前もって指摘したということである。現代 の読者にとって同様に奇妙なのはソクラテスのという言葉の使用 である。われわれが,ある人が有徳であると言うときに,それはその人が倫理 的に優れているということを意味している。馬や目や刈り込み鎌の徳につい て語ることはその語を,そのすべての意味を失わせるほどまで拡張することで ある。しかしわれわれは,われわれにとってという語が持っている意味合い をもっとよく見なければならない。というのはその意味合いはプラトンの徳化 されたコスモスの理想像の本質的な部分になっているときに非常に異なった意 味を帯びるからである。

ものの機能を十分に果たすことを可能にするものを指し示すために徳 (virtue) ということを使うことは当時は論争になるようなことではなかったであろう。 またそれはわれわれにとっても一見そう見えるほどには奇妙なことではないか も知れない。「ショッピングセンターへ歩いて行くより車で行くことのよさ (virtue)はそこに着いたときにさほど疲れないということだ」という文に おける「よさ」の意味を考えてみよう。この文がショッピングセ ンターへ歩いていく人は不徳であり,他方車で行く人が有徳であるというこ とを意味していないのは明らかであるとしても,誰かがこういうことを言っ たときにその意味が正確に伝わるのを想像することは困難ではない。実際, ここでわれわれはプラトンのその語の意味に非常に近いところにいるように 思われる。おそらくアレテーが「優秀性」と訳されるときにはその意味のつ ながりはより明確である。車で行くことのよさは最も効率的にショッピング センターへ着くということであり,歩いて行くよりもエネルギー消費が遥か に少なくすむのである。同様にもし「水を手で運ぶより,バケツで運ぶこと のよさはこぼすのが少ないということである」と言うならそれは完全に理解 できる。それはこういう意味だ。バケツは水を運ぶことに関して手よりもバ ケツの方が遥かによく作られているということ,あるいは,まさにもともと バケツは水を運ぶためによりよく機能するということである。

さて,徳のこの意味は道徳的考察とは全く別だと考えられているが,プラトン のより広い視野においては道徳的な意味と結び付いている。プラトンの見解で は,徳すなわちいかに生くべきかの基準を発見するのは,われわれが自然本来 的にはそもそも何であるかを見い出すこと,このコスモスの企図によってわれ われに与えられている機能を発見することによってである。そしてその機能は, 目や耳や馬や刈り込み用の鎌やバケツに本来与えられている機能と同様に自然 本来的で,一定の,客観的な,人間の選択や好みから独立のものである。(も ちろん,刈り込み用の鎌やバケツは人工物であり,われわれがそれを作る。し かしもし刈り込み用の鎌が現実に葡萄を刈り込み,バケツが水を運ぶべきなら ば,それを作る際に,われわれが作ったのではない事実や原理に注意を払わな ければならないだろう。)

トラシュマコスへの最後の反論で,ソクラテスが刈り込み用の鎌の徳について の話から魂の徳へと簡単に話を移すところで,プラトンのという 語の用法が独特であると見たのは,目や耳や馬や刈り込み用の鎌やバケツにそ れが為すのが最善であることを可能にするもの,つまり自然の事実を,人生いかに生く べきかという倫理的問題と完全に区別された範疇に入れる傾向があるからであ る。自然の事実とは客観的であるとわれわれは考え,かなりの程度の確実性を 持っていることを知りうる。人生いかに生くべきかの問題への答えは別の問題 である。この領域においては何も確実性はない。その答えが単純に個人の主観 的な好みの産物ではないにしても,われわれが言いうるのはせいぜいそれが文 化によって異なるということだ。プラトンにとってまさにこの区別こそ奇妙な ことであろう。彼にとって,人生いかに生くべきかを発見することはわれわれ 自身についての普遍的で自然本来的な事実を発見することである。

多くの現代人が経験的なものと規範的なもの,事実と価値の間に見る橋渡しの できない隔たりを表す最も一般的な方法は当為は存在から引き出せないと言う ことである。事実は存在(それは自然によって与えられ,一つの種類の探求に よって決定される)であり,価値は当為(それは自然によって与えられず,全 く異なった種類の探求によって決定される)であり,この二つが交わることは 決してない。プラトンの全般的な哲学の立場はこの公式見解の拒否に要約され る。彼のコスモスにおいてわれわれはまさにわれわれが自然本来的にそもそも 何であるかを発見することによって当為を発見するのである。

すべての現代の哲学者・理論家が経験的と規範的,事実と価値の区別を受け入 れているということを言っているのではない。多くの人々がしばしば,より古 い思考方法,特にギリシア的な考え方とのつながりを再興する必要があると論 じて,その区別の妥当性を問題にしている。しかしそのような議論がなされる という事実こそまさに現代の思想家のほとんどが,正しかろうと間違っていよ うと,プラトンの徳化されたコスモスの理想像を放棄していることの証拠であ る。

プラトン以外のギリシアの哲学者のなかにもいかに生くべきかの基準を,最悪 は個人の主観的選択の問題とし,最善でも文化的に相対的なノモスに求めると いう具合いに混乱しているものもいる。彼らもピュシス(自然)の権威を求め た。けれども彼らの多くにとっては自然の権威は究極的には神の権威にその根 を持っている。プラトンにとって哲学は宗教的権威も含む,いかなる外的な権 威の助けも借りずに自然の知識へと上昇しなければならない。ソクラテスはト ラシュマコスの主張の真偽を次のような方法で選り分けることができると言う。

(348a-bの訳)

換言すれば,哲学はそれ自身の裁判官でなければならない。哲学は,ノモスが 一日を支配していることが遥かに多い日常生活の中に始まるが,もし哲学が主 観的選択や単なる習慣や因習を超えてピュシスの知へ登って行くべきならば, その権威が宗教的なものであるとしても,習慣的に認められた外的な権威に訴 えることへと堕落することはできない。哲学は自力でノモスを超え,ピュシス の知へと自らを引き上げるのである。


KAMADA Masatoshi
平成21年3月12日