Next: アガトン演説: 194e-197e
Up: 第一幕
Previous: アリストパネス演説: 189c-193d
生真面目な医者の専ら医学的見地からのエロース論とは対照的に,開けっ広げ
で猥雑とも言えるアリストパネスのエロース神話が語られた。そして喜劇作家
の演説に続いて再び対照の妙とも言える悲劇作家アガトンの演説が語られる。
ここでアガトンとソクラテスのやり取りにはアイロニカルなすれ違いが見られ
る。
- ソクラテスはアガトンが立派な演説をすることを前提とした話をする。
- アガトンはそれを自分に対するプレッシャーと取る。
- 自作上演時のアガトンの態度を見るとそれをプレッシャーと感ずる人間
ではないとソクラテスが言う。
- 思慮ある者にとっては心なき多数者より心ある少数者の方が恐ろしいと
アガトンが言う。(アガトンは自分が思慮ある者だと思っている。)
- 自分の発言の中にアガトンへの非礼(「野人臭い」原意は「田舎染み
た」)があったら許してくれと言った上で,ソクラテスは自分たちが賢明な
人間ではないと言う。
- 賢明な人に出会ったら,自らの恥ずべき事は恥じるとアガトンは認める。
アガトンは自らもソクラテスらも知者だと思っているのに対し,ソクラテスは
いつものように自らの無知を主張している。註釈家たちは特に何も言及してい
ないが,「田舎染みた」(アグロイコン)という語には,その前に出て来るア
ガトンの「こういうことも知らぬほどに」の「知らない」(アグノエイン)と
いう語との意味的・音的なつながりがあるように見える。
KAMADA Masatoshi
平成21年3月12日