next up previous
Next: ミーメーシスの諸相 Up: 目次ページ Previous: 魂の三区分説による節制の説明

ソクラテスのアクラシアー批判

プラトンの『プロタゴラス』でソクラテスはアクラシアー(無抑制)を批判し ている。この批判は勇気が知であることの証明(以下「証明」)の一部となっ ているが,本論の目的はアクラシアー批判(以下「批判」)がこの証明の一部 であることを考慮に入れた上で「批判」の構造を明らかにすることである。

「批判」と「証明」とを結び付けているのは両者の快楽主義的前提である。そ の快楽主義的前提とは,「その結果がどうなるかを度外視すると,快である限 り,その限りでそれは善ではないか。」というものである。ここでソクラテス は強い意味での快楽主義的命題を主張している。というのは,一旦快苦以外の すべての観点を度外視したら,快は唯一の善となるであろうから。

他方ソクラテスは知に関して2つの矛盾関係にある立場を区別する。一つは知 は何か善きものであって人間を支配することができるとする立場であり,一つ は知を持った人間であってもしばしば知によって支配されず,何か他のもの, 例えば激情や快楽によって支配されることがあるとする立場である。

さてそこでソクラテスは,もし人が快楽主義的立場に立ちながら,悪と知って いることを悪と知っているにもかかわらず,快楽に負けてしてしまうことがあ るというならば,それはおかしなことになると言う。どこがおかしいのかとい うことに関しては様々に論じられてきた。研究者の多くはそれを論理的不合理 と解釈する。しかし必ずしもそう解釈する必要はない。というのはそれを文字 どおりに,つまり「おかしな表現」だと解する可能性もあるからである。しか し多くの人々が口にするアクラシアーの記述には,アクラシアーと呼ばれた行 為とは別のより良い行為選択の可能性があったという意識が反映さ れている。換言すれば,それは自家撞着的な記述ではなく,より良い選択,あ るいは知への方向を含む記述なのである。この方向に向けてソクラテスは快苦 の測定術というアイデアを彫琢してゆく。そして最終的にアクラシアーとはこ の種の技術,すなわち一種の知の欠如を示しているのだとされる。このように してソクラテスはアクラシアー批判と快楽主義的立場に立つソフィスト達の説 得の両方を達成したのである。



KAMADA Masatoshi 平成11年6月15日