「自分でよく考えてみて,結論としてこれがぼくのうちの最上だということが 明らかになったものでなければ,他のいかなるものにもしたがわない」(46b)この原則にしたがってソクラテスは,人々の思わくには考慮に値するものもあ るがないものもあるというこれまでの主張をもう一度クリトンとともに検討す る。そして思慮ある人の思いなしは有用だが,思慮のない人のは有害だという 意見にクリトンも同意する。
「一般に行動については,そのただ一人の,その道の専門家である人を監督 に仰いで,その人の思いなしにしたがわなければならない」(47b)
魂は正義によって向上し不正によって滅びるものであり,魂が駄目になってし まったら人は生きがいを失う。
「一人でも,正,不正についてよく知っているその人が何と言うか,また, 真理そのものが何と言うかということのほうが,大切なのだ。」(48a)さらにソクラテスは次の原則を確認する。
「大切にしなければならないのは,ただ生きるということではなく,善く生 きるということなのだ」(48b)この「善く」ということは「美しく」や「正しく」と同じだということも同意 される。
当面の問題の再確認。
「それなら,そういうふうに同意されている事柄に基づいて……正しくない ことなのか,という問題なのだ。」(48b-c)ソクラテスの行動はクリトンの説得を大切な条件としている。
「不正というものは,不正をおこなう者には,どんなにしても,まさに害悪 であり醜悪である」(49b)ここからどんなことがあろうと,不正をおこなってはならないこと,また害悪 を与えてはならないことが同意される。しかしこういう考えは「ただ少数の 人が考えることであって,将来においてもそれは少数意見にとどまるだろう」 (49d)と言い,クリトンに注意して答えるよう促す。さらに次の話への布 石として,同意したことはなされねばならないということが二人の間で確認 される。