next_inactive up previous
Up: 対話篇『ゴルギアス』 Previous: カリクレスとの問答(37章-78章)

Subsections



エピローグ(79章-83章)

79章

死者の裁きについてのミュートス。死後の運命についての裁きは かつて誤りが多かったのでゼウスはそれを改めた。
523d7-e1:「プロメテウスに指令ずみ」
プラトンはなぜゼウスがこ の命令を発したか語っていない。おそらくその意図は死に際の悔悛を認めな いということだったろう。アイスキュロス『縛られたプロメテウス』でプロ メテウスは人間に希望を与えるために自らの責任でそうしたと言っている。
プロメーテウス …それはそれとして,なぜおれが不法の辱しめを
受けるのか,というおまえたちの疑問を解き明かしてやろう。
父親のあとを襲って王座につくやただちに,
ゼウスは神々にそれぞれの特権を
分け与えたり,それぞれの権限を
割り当てたりした。しかし,みじめな人間どものことは
気にもとどめず,それどころかこの種族をすべて
絶滅させ,ほかに新しい種族をこしらえようと思っていた。
これにはほかの誰もが異をはさもうとしなかった,
だが,おれは大胆にも人間たちを救い出してやった,
根絶やしにされて冥界に行かぬようにだ。
そのためにこんな,身に受けるに辛く,見るも哀れな苦難に
おめおめ身を屈しているというわけだ。
人間どもには何よりも先に憐れみをかけてやったのに,
憐れみを受けるに値しないと見なされ,このように
無慈悲な目にあわされているが,ゼウスにとっても恥さらしな見世物よ。
合唱隊 鉄の心の持主か,その身が石で造られているのでしょう,
プロメーテウスさま,あなたの責苦に同情もせず,
怒りも覚えない者は。わたくしなどはできることなら
あなたの苦しみを見たくなかった,見てしまえば心は痛むばかり。
プロメーテウス たしかに身内の者には,おれなど見るもみじめな 姿であろう。
合唱隊 いまのお話のほかにも何かなさったのですか。
プロメーテウス 人間たちに自分の死を予知できないようにした。
合唱隊 あの病気19にどんな薬を思いつかれましたか。
プロメーテウス 人間どもに盲目の希望20を植えつけてやったのだ。
合唱隊 それはまた人間たちにずいぶんためになるものをお与えでした。
プロメーテウス さらにその上おれは火を授けてやった。
合唱隊 それではあの者たちは,いまは輝く火を持っているのですね。
プロメーテウス そうだ,そして火からあまたの技術を学びとっていくであろう。
合唱隊 なるほど,そのようなことを咎めてぜウスはあなたを-
プロメーテウス 踏みにじり,責め苛む手を緩めようとしない。
Doddsはプロメテウスが人間に希望を与えるために死を予知できなくしたと解 釈し,プラトンはそれを自分の目的に合うようにちょっと変えて使っている可 能性を考えている。しかし少なくとも両者は人間がもともと持っていた「死に 際での予知(fatal foreknowledge)」についての俗信を利用しているという可 能性もある(Wilamowitz)。

80章

人が死んだ後には,魂も身体も生前の跡を残しているものであり, 死者を裁く裁判官たちは魂の裸の姿を見て誤りなくその人の人生を裁く。
524ad:「同じことが…魂についても言える」
この考えは発展して 『法律』では次のような思想となる。
 アテナイからの客人 では,こんなふうに語って,その若者を納 得させることにしましょう。

 「万物は,その全体が保全されてよき状態にあるようにと,宇宙全体を配慮 している者によって株序づけられており,そしてそれらの部分もまた,可能な かぎり,それぞれがそのものにふさわしい能動や受動の働きをしているのであ る。しかも,これらの部分のそれぞれにはつねに,それの能動や受動の働きの きわめて小さなことまで監督支配する者たちが定められていて,その部分の末 端にいたるまでこれを完全なものに仕上げているのである。

 さて,強情な若者よ,君という小部分もまた,それらの一つであり,きわめ て微々たるものではあるにせよ,つねに宇宙全体へ目を向けながら,それに寄 与しようとしているものなのだ。ところが君には,まさにそのことが,つまり, すべての生成は,宇宙全体の生に幸福がもたらされるようにという,そういう 目的のために行なわれているのだということが,分っていないのである。君の ために生成が行なわれているのではなく,宇宙全体のために君はつくられてい るのだ,ということがね。

 なぜなら,どの医者も,また技術の心得のあるどの職人も,それぞれの目的 のためにそれぞれの仕事をすべて行なっているのであるが,しかし彼らは共通 に,最善のものを目ざして努力しながら,部分を全体のためにつくっているの であって,全体を部分のためにつくっているのではないからである。

 ところが君は,そのことに不満をいだいている。しかしそれは,君に次のこ とがよく分っていないからなのだ。つまり,君の場合にも,宇宙全体にとって 最善となるようなあり方をすることが,君と宇宙とは生まれを共通にするもの であるがゆえに,君自身のためにも最善となるのだ,ということがね。

 ところで魂は,いまはこの肉体,次はあの肉体というように,たえず肉体と 結びつきながら,自分自身によってか,あるいは他の魂の影響で,多種多様に 変化するのであるから,かの将棋指し〔にもなぞらえられる宇宙の主宰者〕に とっては,次のこと以外には何の仕事も残っていないわけである。つまり,よ り善き性格のものとなっている魂をよりよい場所に,より悪しきものとなって いる魂をより悪い場所に,それらのそれぞれをふさわしい仕かたで移し変えな がら,かくして,それぞれの魂が自分にふさわしい運命を引き当てるようにす る,ということである」(903b-e)

81章

生前に不正を犯した者の死後の運命。
525b:罰の二種
神の罰はユダヤ・キリスト教と同様,決して懲罰的な ものではない。矯正的(煉獄)あるいは抑止的(地獄)である。
「…トロイア戦争の話や,その他これに類する話を語った作品をつくるのであれ ば,それらを神の為せる業であると語るのを許してはならない。それとも,も し神のしたことだと言うのであれば,彼ら作家(詩人)たちは,ほぼわれわれ がいま求めているような説明を見出して,こう語らなければならない-神が したことは正しく善いことであり,人間たちは懲らしめを受けることによって, 益されたのだと。これに反して,罰を受ける人々はみじめであり,そのように みじめにしたのは,ほかならぬ神であったというようなことを,詩人が語るの を許してはならないのだ。むしろ,悪人たちは懲らしめを必要としていたから こそ,みじめだったのであり,罰を受けることによって神から益されたのだと, こう語るのであれば許すべきである。

 だが,神が善き者でありながら,誰かにとって諸悪の原因となるというよう な主張に対しては,もし国が善く治められるべきならば,自分の国において何 びとにもそのようなことを語らせないように,また老若を問わず何びとにもそ れを聞かせないように,われわれとしてあらゆる手段をつくして戦わなければ ならない…」(『国家』380a-c)
ここに関連してDoddsが興味深い分析をしている。タルタロスという牢獄には テルシテスのような人間は入ることはあり得ず,アリステイデスのような人間 は入らないことの方が難しいというのであれば,権力を持つべく生まれついた 人間は救済という競争において不当なハンディを持つことになるのではないか。 この点は先の『法律』と同様,どのような人生に生まれつくかは人間として生 まれる前の「人生の選択」にかかっていると言われる。
 ただしこれらのなかには,魂そのものの序列を決めるものはなかった。これ は,魂はそれぞれが選んだ生涯に応じて,おのずから必然的にそれぞれ異なっ た性格を決定されるからである。しかし,いま挙げたようなそれ以外のさまざ まの条件は,互いに混じり合い,富や貧乏と混じり合い,あるいは病気と,あ るいは健康と混じり合っている。また,これら富と貧乏,健康と病気の中間の 状態にあるものもある。

 けだしこの瞬間にこそ,親愛なるグラウコンよ,人間にとってすべての危険 がかかっているのだし,そしてまさにこのゆえにこそ,われわれのひとりひと りは,ほかのことを学ぶのをさしおいて,ただこのことだけを自分でも探求し, 人からも学ぶように心がけねばならないのだ-善い生と悪い生とを識別し, 自分の力の及ぶ範囲でつねにどんな場合でも,より善いほうの生を選ぶだけの 能力と知識を授けてくれる人を,もし見出して学ぶことができるならば。それ によって,われわれのひとりひとりは,いまいろいろの生涯の見本として語ら れたすべての条件が,互いに結びつく場合にも,単独に別々のものとしても, 善き生ということに対してどのような関係をもつかを考慮しながら,美しさが 貧乏あるいは富といっしょになるとき,またどのような魂の持前とともにある とき,どのような善いこと悪いことをつくり出すかを知らなければならぬ。氏 素姓の良さ悪さ,私人としてあることと公的な地位にあること,身体の強さ弱 さ,物分りの良さ悪さ,そしてすべてそれに類する魂の先天的ないしは後天的 な諸特性が互いに結びつくとき,何をつくり出すかを知らなければならぬ。そ うすれば,その人は,すべてこれらの事柄を総合して考慮したうえで,もっぱ ら魂の本性のことに目を向けながら,魂がより不正になるような方向へ導く生 涯を,より悪い生涯と呼び,より正しくなるような方向へ導く生涯を,より善 い生涯と呼んで,より善い生涯とより悪い生涯とのあいだに選択を行なうこと ができるようになるだろう。そしてほかのことには,いっさい見向きもしない ようになるだろう。なぜならば,われわれがすでに見定めたように,そのよう な選択こそは,生きている者にとっても死んでからのちにも,最もすぐれた選 択にほかならないのであるから。

 かくて人は,金剛のごとく堅固にこの考えをいだいてハデスの国(冥界)へ 赴かなければならぬ。あの世においてもまた,富およびそれと同類の害悪に目 をくらまされることなく,独裁僭主の生活やその他同様の境遇に落ちこんで多 くの癒しがたい悪事をはたらいたり,さらには自分自身がもっと大きな害悪を 身に受けたりすることのないために。しかり,できるかぎり現在のこの生涯に おいても,またこれから来たるべきどの生涯においても,そうした外的条件に 関しては,つねに中庸の生活を選び,どちらかの方向に度を超えた生活を避け ることを知るために……。

 なぜならば,人間はそのようにしてこそ,最も幸福になれるのだから。」 (『国家』618b-619b)

82章

一生不正を犯さず真実を守ったものは死後幸福者の島へ送られる。
526e:「この生き方をともにし,この競争に参加するように勧めたい」
初期対話篇でこういう仕方(哲学の勧め)で終わるものは『エウテュデモス』 を除いてはない。中期対話篇になると『パイドン』と『国家』が同様の終わ り方をしている。まず自分自身を変革した上で社会の変革へと向かうべきと いうプログラムはこれらの対話篇を予期しているとも言える。自己変革のテー マは『パイドン』では新たに積極的な発展を遂げ,浄化つまり肉体からの撤 退の過程として説明される。『国家』ではプラトン的ソクラテスがいよいよ国 家社会の仕事に乗り出し(『ゴルギアス』527d),正しい国家成立の可能性 は個人の道徳的・知的訓練の正しさに依存していることが示される。換言す れば,真の統治への唯一の道はアカデメイアでの教育なしにはあり得ないと いうことである。現代のある作家がクラウゼヴィッツの言葉をもじって,プ ラトンにとって哲学とは他の手段による政治の継続である,と言っている 21
527b5-6:「すぐれた人間だと思われることではなく,じっさいにすぐれた人間である」
プラトンはおそらくよく知られたアイスキュロス『テー バイ攻めの七将』の詩句 を念頭に置いている。同じ詩句が『国家』においても名指しで引用されている。
使者 六番目のこの上なく思慮深い男について申しましょう。
戦いに秀でた予言者,豪勇のアムピアラーオスのことを。
彼はホモローイデス門に配置され,
剛勇のテューデウスをさんざん罵りました。
「人殺し,国を乱す者,
アルゴスにとっての最大の悪の教師,
エリーニュースを呼び出す者,殺人に仕える者,
アドラストスにこれらの悪事を助言する者」と。
そしてあなたの御兄弟をこれまた当然の仕方ではありますが,
豪勇のポリュネイケース殿を,その名前をほどいて,
二つに分けて最後にその名を呼び22
このような言葉を口から発しました。
「このような行為が神々のお気に召すだろうか,
それは後世の人々が聞いたり語ったりするのに立派なことなのか,
外国の軍隊を投入して,
父祖の都と一族の神々を滅ぼすことが?
母なる泉をいかなる正義が涸らすのか,
お前の野望によって槍で征服された父の国が
どうしてお前の同盟者になるだろうか。
だがこの私はきっとこの土地を豊かに肥やしてみせよう,
予言者として敵の土の下に身を隠す23ことによってだ。
さあ戦おう,私は不名誉な死は望まない。」
このようなことを予言者は青銅造りの盾を静かに手にして
述べましたが,その円盾の上には紋章は何もありませんでした24
外見よりも実際に優れていることを彼が望んだからです25
彼は心に深い畝を耕し,
そこから芽生える賢い考えを刈り取るのです26
この男には賢明な優れた勇士を対戦相手として送ることを
私は勧めます。神を敬う人は恐るべき人です。
(『テーバイ攻めの七将』568-596)

「…さて,不正な人間をこのように想定したうえで,その横にこんどは正しい 人間を-単純で,気だかくて,アイスキュロスの言い方を借りれば『善 き人と思われることではなく,善き人であることを望む』ような人間を -議論のなかで並べて置いてみましょう。正しい人間からは,この〈思 われる〉を取り去らなければなりません。なぜなら,もしも正しい人間だ と思われようものなら,その評判のためにさまざまの名誉や褒美が彼に与 えられることになるでしょう。そうすると,彼が正しい人であるのは〈正 義〉そのもののためなのか,それともそういった褒美や名誉のためなのか, はっきりしなくなるからです。こうして一切のものを剥ぎとって裸にし, ただ〈正義〉だけを残してやって,先に想定した人間と正反対の状態に置 かねばなりません。すなわち,何ひとつ不正をはたらかないのに,不正で あるという最大の評判を受けさせるのです。そうすれば彼は,悪評や,悪 評のもたらすさまざまの結果のためにへなへなにならないということによっ て,その〈正義〉のほどが完全に吟味されることになるでしょう。そして 彼をして,死のそのときまで,堅固不変におのれの道を行かしめましょう -生涯を通じて不正な人間だと思われながら,しかし実際には正しい人 間として。このようにして正しい人も不正な人も,それぞれその極に- 一方は正義の極に,他方は不正の極に-まで至ったならば,そのときこ そわれわれは,はたして二人のうち,どちらがより幸せであるかを判定す ることができるでしょう」(『国家』361b-d)

83章

これまでの議論で他の説が次々と論破されて行くのに,ソクラテ スの説だけはびくともせずに残っている。それは不正を受けるよりも不正を 犯すことを避けるべきだと教える。しかし不正を犯してしまったときには速 やかに罰を受けるべきである。このような生を送ることによってわれわれは この世においてもあの世においても幸福になることができる。われわれはこ の説を守っていこうではないか。
527d3:「そのときになってはじめて」
ロシアの自由主義者アレク サンドル・ゲルツェンの言葉が思い出される。「もし人間が人類ではなく自 分自身を解放したいと思いさえすれば,本当の貢献が出来るだろうに。」
527d6-7:「同じ見解を保てなかった」
もちろんカリクレスだけに向 けられるべき非難であるが,ソクラテスは気遣いから自分もその非難の対象 に含めている。こうしてソクラテスの主張の肯定的な性格は隠され,『プロ タゴラス』や『ラケス』の最後に見られるようなソクラテス的「行き詰まり」の錯覚を与 えている。
527e1-2:「いまここに明らかにあらわれた」
原語は神の「顕現」に 使われる言葉であり,真に迫った調子と共におそらく,宗教的な厳粛さも加 えている。ソクラテスは「言説(ロゴス)」を導きの神のように想像してい るとも考えられる。
527e6-7:「なんの価値もない」
対話篇最後の言葉は形式的に「道徳 律にはなんの価値もない」というカリクレスの判定(492c7)をひっくりかえしている。

next_inactive up previous
Up: 対話篇『ゴルギアス』 Previous: カリクレスとの問答(37章-78章)
KAMADA Masatoshi
平成21年3月12日