- ...
た1
- 彼が一因となったというのは,伝統への筋の通った攻撃というの
ではなく,伝統が既に腐敗している(「神は死んだ」)と見做し,その結果を
徹底的に分析したことにある。彼の目的は単なる破壊ではなかった。彼は「個
性を欠いた個人から成る原子的 Universal State(普遍国家?)」を予見し防
ごうとした。しかし「神殿は造る前に破壊しなくてはならない」。彼の思想の
破壊的な要素は建設的な要素よりも遥かに影響力を持っていた。「わたしはダ
イナマイトだ」と彼が書いたのは狂気に陥る間際だった(『この人を見よ』4
章1節)。その後の出来事は,それがから自慢ではなかったことを証明した。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ...
を,サボナローラ2
- サボナローラ[ジロラモ 〜, Girolamo
Savonarola 1452-98]イタリアの宗教改革者.熱烈な説教で人望を得て,フィ
レンツェ市政の民主的改革を行ったが,教皇やメディチ派の策謀で異端者とし
て焚刑(ふんけい)に処せられた.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ...
この関連で彼は二度メロス島の対話を引用している3
- メロス島(ミロのヴィーナスの発見された島)は,南エーゲ海の小島であり,本来スパルタの植民市だったことから,ペロポネソス戦争にあたっては中立を維持してきた。アテネは使
節を送り,アテネに従属するように求めた。このときの両者の交渉の様子をトゥキュディデスが伝えている(ただし要旨であり,正確な再現を意図したものではない)が,それによる
と,正義を求めるメロスに対してアテネの使節は次のように答えている。
「この世で通ずる理屈によれば正義か否かは彼我の勢力伯仲のとき定めがつく
もの。強者と弱者の間では,強きがいかに大をなしえ,弱きがいかに小なる譲歩をもって脱しうるか,その可能性しか問題となり得ない」(5-89)
(メロス側)「われらを敵ではなく味方とみなし,平和と中立を維持させる,
という条件は受け入れてもらえないものだろうか。」
(アテネ側)「諸君から憎悪を買っても,われわれはさしたる痛痒を感じない
が,逆に諸君からの好意がわれらの弱体を意味すると属領諸国に思われてはそ
れこそ迷惑,憎悪されてこそ,強力な支配者としての示しがつく。」
(5-94/95)
(翻訳は(以下も)岩波文庫のトゥキュディデス『戦史』(中)久保正彰訳。ただし,表記等若干変更している。)
そしてメロス島の最期について,トゥキュディデスは次のように報告している。
「籠城勢はついに,アテネ側の意向に市民の処置一切を委ねるという条件で,自発的に降伏を申し入れた。アテネ人は逮捕されたメロス人成年男子全員を死刑に処し,婦女子供らを奴隷にした。後日アテネ人は自
国からの植民五百名を派遣して,メロスに植民地を築いた。」(5-116)
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ...。そして「価値の転換」という着想は有名なコルキュラ4
- ギリシア
西部,イオニア海北東部にある島。東岸に同名の中心都市がある。ケルキュラ。
現在のコルフ。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ...
となる運命だったのだ5
- ニーチェはナチスによってその精神的な先祖
と言われていた。この主張はこの国(アメリカ?)で一時は無批判に受け入れ
られたが,その根本的な誤りは今や一般に認められている。そういうことが実
際可能だったのは証拠が周到に歪曲された結果だった。この歪曲は最初にニー
チェの妹である(エリーザベト・)フェルスター・ニーチェによってなされ,
後にはさらに大掛かりにボイムラーやエーラーのような人たちによって行なわ
れた。ニーチェほどひどく,自薦「解釈者」によって戯画化された哲学者は
(プラトンも含めて)いない。ただしニーチェがその予言者的で高度に比喩的
なスタイルによって大抵の哲学者よりも,全くの誤解へと自ら道を開いていた
ことは認められねばならない。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ...あることを望む』
6
- 『テバイ攻めの七将』592行。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ... それゆえ悪を為すことの方が害となる7
- ポロスは有益と善は一
致すると考えている。Cf.475a.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ...
ている場合です8
- 以下438Eまでつづく,「相関関係において成立する
もの」についての厳密化のための細かい議論は,欲望というものを単純盲目な
欲望として,次にソクラテスが言うような,「善い」という一種の潜在的な判
断を含む欲望から厳密に区別して,魂三区分の考えにおける「知的部分」と
「欲望的部分」との区別を明確にし堅固にするための基礎作業である。(藤澤訳注)
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ...
ぜなら,すべての人間はみな善いものを欲求する9
- この命題はソクラ
テス自身が説くいた命題である。『ゴルギアス』468A,『メノン』77Bsqq.,
『饗宴』204Eなどを参照。前注で述べたように,プラトンが魂三区分の考えに
よって,知性が欲望を制御するという事態の意味を明確に打ち出すためには,
この命題への基本的な対処が必要であった。すべての欲望が一律に間違いなく
「善いもの」を指向するのであれば,知性による統御の必要はないことになる
だろうからである。(藤澤訳注)
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ...
うか10
- この箇所の議論の趣旨は,念のために要約すれば,次のように
なる。犯罪者に刑罰を科すことは一般に「正しい」と考えられている。ところ
で,なすこととなされることとは対応するから,犯罪者は刑罰を科せられるこ
とによって,正しいことをされることになる。しかるに,すべて正しいことは,
立派な(美しい)ことでもあるとすると,犯罪者は立派なことをされるはずで
ある。しかし現実には,犯罪者の受ける刑罰は,美しくないもの,見苦しいも
のとみなされている。したがって,「正しいこと」と「立派な(美しい)こと」
とは,必ずしも一致しないことになるわけである。(加来訳注)
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ...彼が学匠のアンティフォーン11
- ソクラテスと同時代のソフィスト。同
名のアテナイの弁論家であるアンティフォーンとは別人。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ...
ソクラテスの禁欲主義に対する同様のからかいは喜劇作品にも見られる12
- 例えばアリストパネス『雲』103行,363行。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ... なることは一般に流布していた考えである13
- ソポクレスやアリスト
パネスの例。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ... らかにピュタゴラス派あるいはヘラクレイトスのものである14
- セク
ストスはこれに極く似たものをヘラクレイトスに帰している,『ピュロン哲
学の概要』第1巻230章。他にヘラクレイトス『断片』62, 88など参照。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ... の特徴を示すと考えられた15
- タンタロスやシーシュポスの例を参
照。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ... という快楽概念16
- この概念をはっきりと表明したのはエンペドクレスと
見られる。この概念は後の道徳に関する議論で重要な役割を果たした。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ... を挙げることができると言う17
- ここに列挙されている政治家の簡単
な説明を以下に引用しておく。
- テミストクレス
- [前528-462]アテネの将軍・政治
家。海軍の強化に努力,サラミスの海戦でペルシア艦隊を撃破,のち,
反対派のため陶片追放をうけ,ペルシアに逃れて死んだ。
- キモン
- [前510頃-450頃]アテナイの政治家・将軍。ペリクレス
の政敵。政策としては反ペルシア・親スパルタ的。キプロス島攻囲中に
没した。
- ミルティアデス
- [前550頃-489]アテナイの人。エルピニケとキ
モンの父。524年頃伯父のミルティアデスの跡を継いでケルソネソスを
統治。513〜12年頃ダレイオスに従ってスキタイ遠征に同行する。493年
イオニア諸市の反乱に参加。490年マラトンの戦いで,10人いた司令官
の一人。マラトンの戦いを勝利に導く。489年アテナイ市民を説いてパ
ロス島遠征を試みるも失敗,告訴される。マラトンでの功により死罪よ
り一等減じられるも,50タラントンという巨額の罰金を払えなかったた
め獄に下り,矢傷がもとで死ぬ。
- ペリクレス
- [前490頃-429]古代ギリシア・アテナイの政治家。
前四六○年ごろ民主派の指導者として政権を掌握。数々の改革によって
民主政治を徹底させ,土木・建築・学芸にも功績を挙げ,アテナイにペ
リクレス時代と呼ばれる黄金時代を現出。ペロポネソス戦争中病没。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ...
たとき,クリティアースとカリクレース18
- 本篇のカリクレスとは別人。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ...合唱隊 あの病気19
- 死を恐れること,あるいはその死の到来を予知したいと願ってやまない人間の本性にもとづく習性をさすものと思われる。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ...プロメーテウス 人間どもに盲目の希望20
- ヘーシオドス『仕事と日』のいわゆるパンドーラー・エピソードの「希望」を参照。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ... ラトンにとって哲学とは他の手段による政治の継続である,と言っている21
- クラウゼヴィッツの元の言葉は「戦争は他の手段による政治の継
続である」(『戦争論』)というもの。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ...
二つに分けて最後にその名を呼び22
- いろいろと悪口を言ったそ
の最後に,「おお,ポリュネイケースよ,争い(ネイコス)多き
(ポリュ)者よ!」と呼んだのである。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ...
予言者として敵の土の下に身を隠す23
- 382行注・参照。この挿話は夢占いをする地下の神としての彼の神託所の由来を説明するものであろう。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ...
述べましたが,その円盾の上には紋章は何もありませんでした24
- 無紋の盾は彼の敬虔で謙虚な人柄を象徴するものである。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ...外見よりも実際に優れていることを彼が望んだからです25
- この一節は後に何度も引用された有名な箇処である(プラトーン『国家』362a-b)。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ...
そこから芽生える賢い考えを刈り取るのです26
- この箇処が語られると
観客は一斉に場内に居るアリステイデースの方を見たという。彼は権勢欲に傲
るアテーナイの政治家の中でただ一人清廉無私な「正義の人」として知られて
いた(プルータルコス「アリステイデース」3.7.27)。しかしその名声に対す
る嫉みも少なくなかったので直前行は,彼の名前「優れた外見」に対する弁護
となったであろう。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.