next up previous
Next: ソクラテスの第一のエロース論(237b-241d) Up: プラトン『パイドロス』──美について── Previous: リュシアスのエロース論(230e-234c)

ソクラテスの批判(234c-237b)

234d:「この感動は君のせい」
次行に「歓喜に輝く」という表現があるが, パイドロスという名の語源には「輝かしい」「光に輝く」という意味があり, その意味がここで巧妙に使われている。つまり「君のせい」「君を見つめて」 という語句の間に「パイドロス」という呼びかけがあるので,「輝く君のせ い」「輝く君を見つめて」という意味が連想される仕組み。残念ながら訳に は表現できない。
235c:サッポー
以下呉茂一訳『ギリシア・ローマ抒情詩選』(岩波文 庫)から。
その人は 神さながらとこそ思ほゆれ,

かのますらをは──そも君がひた真向ひに

座を占めて,さやけくも汝がもの言はするを

はたほのぼのと,

笑みまけせすに,近々と聞き入りたまふ,

そも我ならば胸おどろぎて 胆もそはじを。

げにたまゆらも君をし見れば,すなはち声も

またく出で来ず,

舌ははた,ひたすらに委え,膚へにはまた

小さき焔の うつたへに馳せめぐるなす,

まなこさへはや昏みてわかず,耳ぬちはいや

鳴りてとどろき,

汗のみぞ しだり流れて,身はわななきの

とどめもあへず,草よりもなほ色蒼ざめて

ありぬべらなる わが姿こそ,命たえけむ

人にさも異らじかし……………

* (同上・別訳)

その方は 神々たちに異らぬ者とも見える,

その男の方が,あらうことか,あなたの真正面に

座を占めて,近々とあなたが爽かに物をいふのに

聴き入つておいでの様は,

また,あなたの惚々とする笑ひぶりにも。それはいかさま,

私へとなら 胸の内にある心臓を宙にも飛ばしてしまはうものを。

まつたくあなたを寸時の間でも見ようものなら,忽ち

声もはや 出やうもなくなり,

唖のやうに舌は萎えしびれる間もなく,小さな

火焔が 膚のうヘをちろちろと爬つてゆくやう,

眼はあつても 何一つ見えず,耳はといヘば

ぶんぶんと 鳴りとどろき,

冷たい汗が手肢にびつしより,全身にはまた

震へがとりつき,草よりもなほ色蒼ざめた

様子こそ,死に果てた人とほとんど違はぬ

ありさまなのを。…………(断片31)

さらにまた 恋よ,わが身をゆさぶりまはす,

手肢もとろかせ甘くて苦く,どうせうもないあの生きものが2。(断片154)

* 「クレイスに」

われに愛しき娘あり,金色の花にしも たぐふべき姿せる クレイス……いとほしき,

これに換へては リューディアをこぞりめづらしき……………ともわれ(望ま じ)
アナクレオン
やはり『ギリシア・ローマ抒情詩選』から。
やさしい子よ,乙女のやうな眼ざしをして,

こがれる私の

切ない頼みも肯いてくれぬとは。

私の心の手綱をとつて

引き廻しながら, 一向それに

気もつかないで。(断片4)

さればこそまた,いと大いなる手斧もて

鍛治のごとく「恋」われをうち挫ぎ,

氷なす急湍の中に浸け入れぬ。(断片47)

くれおぶうろすの いとしさよ,

くれおぶうろすに 迷うたさうな,

くれおぶうろすを 見れど見あかぬ。(断片3)

さればわれ恋しつつまた恋をしらず,

まよひつつなほ迷ひを知らぬ。

* (別訳)

いかにも恋をしてながら,恋してはゐぬ,

また夢中になつてゐながらになほ夢中でない。(断片89)

さればまたレウカスの 巌より高く揚りて,

白波のうちに われはし潜く,恋に酔ひしれ。(断片19)
「自分の無学」
有名な「無知の自覚」の表明は『ソクラテスの弁明』では 次のように言われている。
「……騒がないようにしてください。というのは,これからここで言われるこ とは,わたしがそれを言うにしても,それはわたしの言葉ではないのでして, わたしはその言葉が,ちゃんとした権威にもとづいているのだということを, あなたがたにはっきり示すことができるからです。というのは,わたしに,も し何か知恵があるのだとするならば,そのわたしの知恵について,それがまた どういう種類のものであるかということについて,わたしはデルポイの神(ア ポロン)の証言を,諸君に提出するでしょう。というのは,カイレポンを,た ぶん,諸君はごぞんじであろう。あれはわたしの,若い時からの友人で,あな たがたの大多数とも,同じ仲間に属し,先年はあなたがたといっしょに,国外 に亡命し,またいっしょに帰国しました。そしてまた,カイレポンがどういう 性質の者だったかということも,諸君はごぞんじだ。あれは何をやり出しても, 熱中するたちだったのです。それでこの場合も,いつだったか,デルポイヘ出 かけて行って,こういうことで,神託を受けることをあえてしたのです。それ で,そのことをこれからお話しするわけなのですが,どうか諸君,そのことで 騒がないようにしていてください。それはつまり,わたしよりも誰か知恵のあ る者がいるか,どうかということを,たずねたのです。すると,そこの巫女は, より知恵のある者は誰もいないと答えたのです。そしてこれらのことについて は,かれはもうこの世の人ではないのですから,ここに来ている,かれの兄弟 が,あなたがたに対して証言するでしょう。

〔証人の証言が行われる〕

さあ,それでは,何のためにわたしが,こういうことを言うのか,考えてみて ください。それはつまり,わたしに対する中傷が,どこから生じたかを,いま これから諸君にわかってもらいたいと思うからなのです。というのは,いまの 神託のことを聞いてから,わたしはこころに,こういうふうに考えたのです。 いったい何を神は言おうとしているのだろうか。いったい何の謎をかけている のであろうか。なぜなら,わたしは自分が,大にも小にも,知恵のある者なん かではないのだということを自覚しているからです。すると,そのわたしをい ちばん知恵があると宣言することによって,いったい何を神は言おうとしてい るのだろうか。というのは,まさか嘘をいうはずはないからだ。なぜなら,神 にあっては,それはあるまじきことだからです。そして永い間,いったい何を 神は言おうとしているのであろうかと,わたしは思い迷っていたのです。そし てまったくやっとのことで,その意味を,何か次のような仕方で,たずねてみ ることにしたのです。それは誰か,知恵があると思われている者のうちの一人 を訪ねることだったのです。ほかはとにかく,そこへ行けば,神託を反駁して, ほら,この者のほうが,わたしよりも知恵があるのです,それだのに,あなた はわたしを,知者だといわれた,というふうに,託宜にむかってはっきり言う ことができるだろうというわけなのです。」(20e-21c)
235d:一個の容器
これはデモクリトスへの言及であると考えている研 究者もいる。
「視覚が,識者たちが主張するように,伝播作用によって基体へと向けて視線 を送り出し基体を把捉する,というのと同様な仕方で,聴覚も成立するという わけではない.むしろ聴覚は,デモクリトスが述べるように,「話の貯蔵庫」 であって,「容器」のようにして音を待ち受けるのである.実際,音は,「なか へと分け入り」,「流れ込む」のであり,われわれが音を聞くよりもものを見 る方がすばやいのも,そのことが原因である.なぜなら,稲光と雷鳴とが同時 に起こったとき,われわれはその発生と同時に稲光を見るが,しかし雷鳴は, まったく聞こえないか,あるいは聞こえるにしてもずっとあとであり,このこ とは,他の何かの生起によるのではなく,次のことがその原因である.すなわ ち,光はわれわれの視線と遭遇するのだが,雷鳴は,聴覚がその雷鳴を「受け 容れる」場合に,聴覚器官において生じるのである.」 (断片A126a ポルピュリオス -- 『プトレマイオス「音階学」注解』32,6D)

next up previous
Next: ソクラテスの第一のエロース論(237b-241d) Up: プラトン『パイドロス』──美について── Previous: リュシアスのエロース論(230e-234c)
KAMADA Masatoshi
平成21年3月12日