問答法が出発する暫定的な仮定とは何か。議論に議論を対抗させることは正確 にどのようにして個々のすべてのよいものから独立した善のイデアの発見へと 通ずるのか。プラトンのテクストはそれが答えているよりも多くの問題を提起 する。出発点の仮定は個々のよいものについての言明であり,議論を通じてわ れわれは個々のよいものから,ものによって異なる属性を漸進的に除去することに よってよさの本質を蒸留するように思われる。問答法における議論はよいもの において何が個別的であり,何が普遍的であるかに関わる。われわれはすべて のよいものにおいて変らず,普遍なものだけを発見したい。しかしそれに成功 したときにどうやってわれわれはそれを知るのか。われわれは実際に善の普遍的 な本質に到達したときにどうやってそれを知るのか,またどうやってわれわれ がそれを知っていることを知るのか。真に普遍的であるものを求めて調査して きた個々のよいものに単に共通しているだけかも知れないものを取り違えてい ないとどうしてわれわれは知るのか。プラトンは時にわれわれが成功したと知 るのは最終的に自らを強いる一種の啓示,それ自らのうちに妥当性の証明を有 する神秘体験として生ずるということを暗示している。しかしこの記述は説明 していることよりも多くを前提している。
さらにわれわれが個々のよいものの間で異なるあらゆる性質を除去した後に善 に残されるものが実際何かあるのだろうか。もっと特定すると,政治あるいは 人間の日常生活とは全くかけ離れたものしか残らないのではないか。プラトン はノモスを超えた,われわれがいかに生きるべきかということの基 準,社会によって異なりうる因習や社会的・個人的習慣に基づく基準を超え た基準を求めていることを思い起こしたまえ。プラトンは個々の三角形に固有 のものすべてを除去してもなお三角形について言うべきことがあるから,個々 のよいものに固有のものすべてを除去してもなお善について言うべきことがあ ると想定しているようだ。しかし三角形性と善とはこの想定が妥当であると言 えるほど類似しているだろうか。
プラトンは,彼が見たと主張する善のイデアの内容をわれわれに教えてくれて いたら,先の想定を吟味できるかも知れない。おそらくプラトンは『国家』で 主張していることのすべてが真であることを知っている。というのは彼はその 主張がすべての原因の真の原因からどのように生ずるかを見たからである。た とえば彼は正義の真のイデア(本性的にその人に割り当てられた仕事を専ら果 たすこと)を見つけたことをおそらく知っている。なぜなら彼はそれが遥かに 上位の善のイデアからどのように出て来るかを見たからである。しかしプラト ンはそれが善のイデアから派生することをわれわれに保証するが,どのように 派生するのかは教えてくれない。そのために彼は善のイデアの内容について多 くをわれわれに教えねばならないだろう。しかしこの問題,彼の形而上学全体 を統一する根本原理については彼は奇妙にも沈黙を守っている。
多分イデアの内容を知りたいと言うのは公正ではない。というのはわれわれは 通常これらの言葉をお互いに矛盾する仕方で使うからである。純粋な形式(イ デア form)とは内容を持たないからである。だからまたおそらくわれわれが 内容と形式を完全に切り離すことができると考えることは幻想である。もしプ ラトンが信じているように,われわれがそれを切り離すことができるが純粋の イデアを記述できないとすると,妥当性の問題に戻ることになる。というのは 語ることのできないものがどうしていかに生きるべきかということの有益な基 準として機能しうるかを理解することは困難だからである。
多くの芸術家が自分たちも普遍を求めていると言う。そして芸術を道徳的目的
を持つとみなす人々は善を描こうと賢明だと言うかも知れない。しかし芸術家
は普通個物を通してのみ普遍に達しうると論ずる。個々の色や個々の形で描く
のを拒否する画家は描くことをやめるだろう。個々の言語の,個々の意味合い
に満ちた言葉を使うのを拒む詩人は書くのをやめるだろう。プラトンは問答法
は個物を通っていかねばならないと考えているようだが,最終的には何ら個別
性を媒介せずに善のイデアを把握することに成功すると信じているようだ。問
答法は最初は言説を通じて行なわれるがプラトンにとってそれは言語の個別性
による重荷さえ下ろされた善のイデアとの結合において頂点に達するようだ。
そのような把握とはどんなものかわれわれは途方に暮れるのみである。