もし哲学が日常生活についての気楽な会話から始まるのだとしたら,気楽な会 話の中の何が不適切だとプラトンは思うのだろうか。気楽な会話の中の何が哲 学と呼ばれるもっと厳格で体系的な努力へと向かわせるのか。プラトンは哲学 が日常生活に始まるだけでなく,少なくとも生についてなにがしかを本当に知っ ていると確信すべきならば日常生活にとって必要であるということを証明しよ うとしているように見える。
正義の最初の概念がどのように出て来たかをもう一度思い起こしてみたまえ (330d-331d)。老年における富の利益について語りながら,ケパロスは正義と は借りたものを返すことであると言おうとしている。これに対し気のふれ た人に武器を返すことはきっと正しいことではないだろうと言って反論すると, ケパロスはすぐに降参する。ケパロスはソクラテスの言っていることは正しい と言って立ち去り,この対話篇のなかで再び彼の意見を聞くことはない。ケパ ロスの息子のポレマルコスはそう即座にはソクラテスに屈しない。彼は正義に ついての父の考えが正しいと信じ,その弁護を始める。ケパロスが実は 考えを変えていないこと,その問題をもっと追求することに単に興味がなかっ たので会話から身を引く礼儀としてソクラテスに同意したことをポレマルコス が知っているという印象を読者は受ける。
ポレマルコスが自分の正義の考えに自信を持っている根拠は何か。一つの可能 な説明は単に彼がその考えを父から受け継いだということである。今の専門用 語を使えば,われわれの信念はしばしばわれわれの社会化の産物であり,社会 学者や心理学者が言うように,社会化に最も強力に影響するのは家族である。 けれどもポレマルコスは思慮深いから社会化の影響がかなり広いことを知って いる。われわれの考えは最も直接には両親からのものであるけれども,翻って 彼らの考えはもっと広い文化に根差している。だから借りたものを返すという 意味での正義を擁護することで,彼は直ぐに次のように──彼はこれが自分の 立場を支持すると見ているらしいが──つまり自分と同じ考えを有名なギリシ アの詩人,シモニデスも持っていたと言う(331d)。ソクラテスは後で最も有名 なギリシアの詩人であるホメロスを含む,他の有名な詩人たちも正義について のこの考えを持っていることに触れている(334a-b, 335d-336a)。しかしソ クラテスはポレマルコスを促して,これらの想定される権威たちを問いたださ せる。この詩人たちの持つ影響力は今日のマスメディアの影響力と同様民意の 形成において強力であった。もしわれわれの考えの多くがわれわれ自身の考え 出したものではなく,しばしばいわゆる権威へと跡付けることができるという ことを認るならば,権威と言われている人々の考えが実際に正しいのかどうか という問いが生ずる。
ポレマルコスはこうした問いを提起しない。またソクラテスもあからさまには 持ち出さない。しかしソクラテスとポレマルコスの問答の動機となっているの はその問いである。というのは彼らの議論が終るときにソクラテスはポレマル コスの立場を支持する有効な根拠としての一般に権威と認れられている人々を 彼に疑わせているからである。ポレマルコスが最初にシモニデスの意見を議論 に引き込んだ後で,ソクラテスはシモニデスが「賢くて神のような人」だとや や皮肉的に認めているが,すぐに彼はこの人1 が何を言っているのかさっぱりわからないのだと付け加えている(331e)。シモ ニデスが何を言おうとしていたのかを明らかにしようとするとき,ポレマルコ スは次第に(もちろんソクラテスの助けをかりて)彼が言おうとしていたのは 正義とは友を助け,敵を害することに違いないという結論へと意見を変える。 われわれの知る通り,ソクラテスはこの主張も同様にたたき,ポレマルコスに それを間違っていると認めさせる。ソクラテスはポレマルコスにいわゆる権威 と言われる人々の権威を疑わせるだけでなく,なぜこれらの人々がそういう正 義の考えを持つに至ったかの説明もする2。彼らはみな金持ち で常に友を助け,敵を害するだけの資産をもって人々なのだ。彼らの正義の概 念は彼らの現実の生き方に非常に都合よく合致する。
ここでプラトンは現代風の言い方をすると,知識社会学と呼ばれるものをソク ラテスに実行させている。知の主張を研究するには幾つかの方法が可能である。 一つはその考えを誰が持っているかを無視することである。唯一の問いはその 主張が真であるかどうかであり,誰がそれを支持するかは関係ない。たとえば 本書でわたしは大抵は,それを書いたのは確かにプラトンであるという事実よ りも『国家』篇における議論の有効性を吟味することの方に興味を持っている。 知の主張を吟味するもうひとつの方法は言われたことと言った人との関係を調 べることである。このアプローチは知識社会学に基づいている。ある考えを持 つ人々がなぜ容易にそれが真であると信じるのかを人は彼らの社会的地位を考 慮して説明しようとする。例えば,社会における特権的な役割を享受する人々 はおそらく全く無意識的に現状を合法化する考えを持っているかも知れない。 これらの考えに従うと,物事はまさにあるべきようにある。社会の梯子の低い 方にいる人々は現状に異議申し立てをし,物事のありようを変える試みを合法 化する考えをもつかも知れない。
知識社会学はなぜ人々がその信じていることを信じているのかの高度に複雑な 説明へと発展しうる。しかし基本的な発想は単純である。わたしがこの章を書 いているときに,アメリカのたばこ会社の広報担当者は,その何社かは科学的 な証明付きで,喫煙は中毒性のものではないし癌の誘因でもないと主張してい る。言われたことが言った人と何らかの関係を持っているかどうかを哲学者以 外の人があれこれ考えるとは私には思えない(この状況においてはその関係は 実際よりは自覚的で不誠実であるかも知れないが)。極端になると,知識社会 学はいかなる知の主張もそれを主張する人々の社会的利益によって汚染されて いるということを言っているように見える。けれども知識社会学を完全に回避 することは難しいだろう。われわれはみな人が何かを言ったと言って非難して きたがそれは自分の利益を守るためである。そこに潜んでいる考えはわれわれ は人々の言っていることを必ずしも常に言葉通りにとることはできないという ことである。これに対し,知識社会学はさらに次のような発想を付け加えるだ けである。利益と知とが関係しているときに個人の利益が独自であることは稀 であり,しばしば類似の社会的地位にいる他者と共有されているということで ある。
知識社会学は必ずしもすべての知の主張を無効にはしないが,面倒な問題を引
き起こす。われわれが日常会話で表明する意見のうちどれが本当に真であるの
か,またどれを自己利益に合致するという理由で真と信じているのか。一般に
認られている権威から受け継いだ考えのうちどれが本当に真であり,どれがい
わゆる権威によって,彼ら自身の社会的地位のゆえに真であると信じられてい
るのか。認られている権威が自分の信念への確信の頼りになる根拠であるかど
うかを疑うところまでポレマルコスを導くことによってソクラテスは彼を,知っ
ていると思っていることについてのより持続的な反省の必要があると認めるこ
とへ向かう長い道程へと連れて行ったのである。