[要約]しか しここでソクラテスは使われた仮設についてのある疑いを示す。つまり徳が 知識であり,それゆえ教えられ得るものであるなら,その教師がいるはずで あると考えられるが,今まで会ったことがないというのである。このとき裕 福で影響力のある市民アニュトスが現れる。
教師の不在が徳が教えられ得ないことの根拠と考えられることがそれなりの理 由を持つのは他の理由もある。もし有徳な父がいた場合,徳が教えられ得るな ら少なくとも自分の息子には徳を授けようと思うだろう。プラトンが明らかに そう考えているように,もっとも高級な徳が知識に他ならず,それは想起によっ てのみ得られるとしても,われわれはそれが産婆術によって教えられ,必ずし も全ての徳が教師の助けなく想起で到来するものではないと期待する。少なく とも息子を持つ父親は自分の徳(そういうものがあるとして)を授けたいと思 うだろうからである。
[要約]ソクラテスはアニュトスに問う。息子を靴作りや医者や笛吹きとし ての教育を受けさせるためにはその技術を職業として代表する人のところへ遣 るだろう。
もし彼が支配の座についていたならば,彼は以下のような支配形態のみをひた すら志向したことであろう。すなわち,まず自分の祖国シュラクゥサイについ ては,奴隷状態というよごれを洗い清めて取り除き,自由な国家としての身な りをととのえ,その上であらゆる手だてを尽くして,その国にふさわしい最善 の法律で国民を飾り立てたであろうし,それにつづいては,シケリア全土に植 民して,異民族の手からこれを解放する事業に,鋭意取り組んだであろう。 ──異民族を追放したり,また服従させたりすることは,かつてヒエロンがそ れをなしたときよりも,容易に行ないえたはずである。もしこれらのことが, 正義と勇気と思慮を備え,愛知の精神をもった人物の手でなしとげられていた ならば,徳を尊重する考え方──もしそれがデイオニュシオスに容れられてい たとすれば,言わば万人の間に行きわたり,救済をもたらしえたはずの,あの 同じ一つの考え方──が,やはり多くの人びとの間で醸成されていたであろう。 現実にはしかし,おそらくとある神霊か何らかの怨霊がとり憑き,無法状態や 神の否定,さらに最も重大なこととして,無知に由来する無謀さをはびこらせ ることによって,──然り,無知こそは,万人にとってのあらゆる悪が根を張 り,枝葉を伸ばし,やがてそれを植えつけた者にこの上なく苦い実りをもたら す温床であるが,この無知が再度万事をくつがえし,水泡に帰せしめたのであ る。(『第7書簡』335e-336c)
Hackforthはプラトン後期対話篇における,理性が感情と欲望によって消失し
てしまう魂内部の内紛
(
,『ティマイオス』では
)と理性そのものの機能
欠陥に由来する無知(
)の間の違いに注意を
促している。プラトンは『国家』であらゆる道徳的無知は内紛
に帰せられると言ったのは間違いであったと感じ,その結果後期対話篇でそう
ではないと言おうとしているようだ,とHackforthは言っている。実際彼の目
的は次のことの強調にある。ときに面倒が起こるのは感情や欲望の過多による
のではなく,理性そのものに固有の欠陥によるということだ。もちろんその結
果は再び感情,欲望,理性の間の不均衡
となるけれども。
[要約]徳の教育を受けさせるためにはそれを教えると主張しているものの ところへ,つまりソフィストのところへ遣るべきだろうか。アニュトスは憤慨 する。ソフィストは有害な詐欺師だ。では誰のところへ遣るべきだろうかとソ クラテスは尋ねる。
[要約]現在も過去にも多くの優れた人がいたが,彼らは自分の息子にその徳を 教えることができただろうか。
[要約]テミストクレス,アリステイデス,ペリクレス,メレシアスの子トゥ キュディデス,これらの誰もそれができなかった。
[要約]アニュトスが腹を立ててしまったので,ソクラテスはメノンと議論 を続ける。優れた人間たちは自分達の間でも徳が教えられ得るかどうかについ て意見を異にする。テオグニスは自分でも矛盾したことを言っている。